1月生まれの誕生日会
お誕生会をしました。おしゃれ着で登園する誕生児さんに負けずとお友だちもおしゃれ着で登園し、「これかわいい~」「○○もかっこいい○○戦隊だよ~」と朝から賑やかな会話か絶えず、しまいには戦いごっこ遊びを始める男の子の姿がみられました。
自己紹介では、大きくなったら「プリンセス(美女と野獣のベル)になりたい。」「ゼンカイザー(暴太郎戦隊ドンブラザーズ)になる~」と照れながらも上手に紹介している姿に成長を感じました。お休みしている子も数名見られますが、1月生まれのお友だちを楽しんで祝うことができました。
2023/01/20
2023年1月20日の献立~お誕生日メニュー~
《幼児食》
ちらし寿司
筑前煮
なめこのみそ汁
みかん
《離乳食》
彩りごはん(別皿におかずを盛り付けました♪)
筑前煮
なめこのみそ汁
オレンジ
《おやつ》
お誕生ケーキ
牛乳
1月お誕生日の皆さんおめでとうございます~(^^♪
今日の筑前煮の人参はお花型にしましたよ。お正月の月らしい華やかなメニューですね。
離乳食は彩りごはんの予定で、ご飯の上に具材を盛り付けて食べる予定でしたが、具材とご飯を混ぜこむと食べなくなってしまうことが最近あるとの先生方のお声を受け入れながら、別盛り付けにしてみました!
ちらし寿司
筑前煮
なめこのみそ汁
みかん
《離乳食》
彩りごはん(別皿におかずを盛り付けました♪)
筑前煮
なめこのみそ汁
オレンジ
《おやつ》
お誕生ケーキ
牛乳
1月お誕生日の皆さんおめでとうございます~(^^♪
今日の筑前煮の人参はお花型にしましたよ。お正月の月らしい華やかなメニューですね。
離乳食は彩りごはんの予定で、ご飯の上に具材を盛り付けて食べる予定でしたが、具材とご飯を混ぜこむと食べなくなってしまうことが最近あるとの先生方のお声を受け入れながら、別盛り付けにしてみました!
|
|
|
2023/01/20
食育イベント1月
食育イベントでは、先月に引き続き「お箸あそび」をしました。
お箸でつまむ素材をリング、スポンジ、毛糸を準備する事で、「むずかし~よ」と言いながらも集中して遊びを楽しみ、「できた~」と満足そうに笑顔をみせてくれます。
又握り箸になっている子は、1本箸の指の使い方を個別で指導する事で、「できない~」「こんなでいいの~」と言いながら興味を持って取り組んでいました♪
今後は、3本指(親指・人差し指・中指)を使った遊びを取り入れながら、お箸へと移行出来るように援助して行きたいと思います。
2023/01/20
食育イベント~断面クイズを作ってみよう~
実際に目の前で切った、野菜や果物の断面を描いてみんなで描いてみました!!「〇〇はキュウリが好きだからキュウリ描く~」「みかんの種も描いたよ!」と自分の描きたい野菜や果物を選んで、一生懸命描いています。断面が少し難しかったようですが、子ども達の思うままに描けていたので良かったです((笑))その後描いた絵を使って皆でクイズを出し合い楽しみました(*‘∀‘)
2023/01/19
2023年1月19日の献立
《幼児食》
麦ごはん
グルクンのシークワサーソースがけ
切り干し大根イリチー
里芋と油揚げのみそ汁
りんご
《離乳食》
軟飯
グルクンの煮つけ
大根イリチー
里芋のみそ汁
りんご
《おやつ》
チーズサブレ
牛乳
麦ごはん
グルクンのシークワサーソースがけ
切り干し大根イリチー
里芋と油揚げのみそ汁
りんご
《離乳食》
軟飯
グルクンの煮つけ
大根イリチー
里芋のみそ汁
りんご
《おやつ》
チーズサブレ
牛乳
|
|
|
2023/01/19
2023年1月18日の献立
《幼児食》
豚汁うどん
ちくわの磯辺揚げ
ひじきのマヨネーズサラダ
バナナ
《離乳食》
豚汁うどん
かぼちゃ煮
ひじき煮
すまし汁
バナナ
《おやつ》
鮭おにぎり
麦茶
豚汁うどん
ちくわの磯辺揚げ
ひじきのマヨネーズサラダ
バナナ
《離乳食》
豚汁うどん
かぼちゃ煮
ひじき煮
すまし汁
バナナ
《おやつ》
鮭おにぎり
麦茶
|
|
|
2023/01/18
にんじんの葉とツナのサラダ作り
今日は、かき組が間引きした人参の葉を使ってサラダ作りをしました♪まずは、土を落としてよく洗います。根っこを落としてきれいにしました。
包丁を使って人参の葉を切り、熱湯で湯がいてツナマヨサラダを作りましたよ~^^)/
5歳児の子ども達の中には、自宅でも包丁を使ってお手伝いをしたことのある子ども達も数名いて手慣れた様子でした~!包丁を握り慣れていないという子もいましたが、先生と一緒に猫の手を練習しながら経験する事ができました。
人参の苦い葉の匂いが気になった子ども達。
湯がいてサラダにすると苦い匂いはなくなり、とてもおいしく食べる事ができました。
人参が大きくなるのも、楽しみにしている子ども達でした♪
包丁を使って人参の葉を切り、熱湯で湯がいてツナマヨサラダを作りましたよ~^^)/
5歳児の子ども達の中には、自宅でも包丁を使ってお手伝いをしたことのある子ども達も数名いて手慣れた様子でした~!包丁を握り慣れていないという子もいましたが、先生と一緒に猫の手を練習しながら経験する事ができました。
人参の苦い葉の匂いが気になった子ども達。
湯がいてサラダにすると苦い匂いはなくなり、とてもおいしく食べる事ができました。
人参が大きくなるのも、楽しみにしている子ども達でした♪
2023/01/17
2023年1月17日の献立
《幼児食》
あわごはん
鶏肉のポテト焼き
タマナーチャンプルー
ゆし豆腐
りんご
《離乳食》
軟飯
鶏肉とポテト煮
タマナーチャンプルー煮
ゆし豆腐
りんご
《おやつ》
ミルクくずもち
麦茶
あわごはん
鶏肉のポテト焼き
タマナーチャンプルー
ゆし豆腐
りんご
《離乳食》
軟飯
鶏肉とポテト煮
タマナーチャンプルー煮
ゆし豆腐
りんご
《おやつ》
ミルクくずもち
麦茶
|
|
|
2023/01/17
2023年1月16日の献立
《幼児食》
白米
鮭の西京焼き
きんぴらごぼう
はんぺんとほうれん草のすまし汁
オレンジ
《離乳食》
軟飯
鮭のほぐし煮
大根と人参の甘煮
ほうれん草のすまし汁
オレンジ
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
白米
鮭の西京焼き
きんぴらごぼう
はんぺんとほうれん草のすまし汁
オレンジ
《離乳食》
軟飯
鮭のほぐし煮
大根と人参の甘煮
ほうれん草のすまし汁
オレンジ
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
|
|
|
2023/01/16
12月生まれのお誕生会♪
新年あけましておめでとうございます。
今年も残すところ3ヶ月となりました。進級に向けて元気に笑顔で子どもたちと過ごしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
遅くなりましたが、12月生まれの誕生日をお届けしたいと思います。
今回の誕生日の主役は1名!緊張の面持ちでしたが、いざ始まると笑顔で参加することが出来ましたよ♪
会の前に「出し物どうしたい?」と相談すると「マジックやりたい!」と声が上がったので、出し物は子どもたちとマジックを行うことに決まりました♪出し物が始まると「やりたい―!!」と沢山の声が上がりましたよ。順番でお金のマジックやペットボトルのマジック♪「なんでなの?あ、ここがこうなってる?」と仕掛けを探す子もいました!
最後にはジェスチャーゲームをして誕生会を締めくくりました!
☆12月生まれのお誕生日おめでとうございます☆
今年も残すところ3ヶ月となりました。進級に向けて元気に笑顔で子どもたちと過ごしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
遅くなりましたが、12月生まれの誕生日をお届けしたいと思います。
今回の誕生日の主役は1名!緊張の面持ちでしたが、いざ始まると笑顔で参加することが出来ましたよ♪
会の前に「出し物どうしたい?」と相談すると「マジックやりたい!」と声が上がったので、出し物は子どもたちとマジックを行うことに決まりました♪出し物が始まると「やりたい―!!」と沢山の声が上がりましたよ。順番でお金のマジックやペットボトルのマジック♪「なんでなの?あ、ここがこうなってる?」と仕掛けを探す子もいました!
最後にはジェスチャーゲームをして誕生会を締めくくりました!
☆12月生まれのお誕生日おめでとうございます☆
2023/01/13
11月生まれの誕生会♪
大変遅くなりすみません。11月のお誕生会をお届けさせていただきます。
11月生まれの友だちは1名でしたが、お休みで参加できなかった10月生まれのお友だち1名も一緒に行いました!
インタビューでは「すきなバイクは?」と友だちの好きなものを考えて質問する子も見られました。「好きな食べ物は?」等いろいろな質問がある中、緊張しながらも答えることが出来ましたよ♪
今回の出し物はクラスの友達によるダンスでした!
事前に3つのダンスを子どもたちと話し合って決めて、「リュウソウジャー」「パプリカ」「エイサー」に決まり練習もしましたよ♪出し物の時には衣装も着て披露し、見ている子たちも盛り上がり楽しんでいました!
11月生まれの友だちは1名でしたが、お休みで参加できなかった10月生まれのお友だち1名も一緒に行いました!
インタビューでは「すきなバイクは?」と友だちの好きなものを考えて質問する子も見られました。「好きな食べ物は?」等いろいろな質問がある中、緊張しながらも答えることが出来ましたよ♪
今回の出し物はクラスの友達によるダンスでした!
事前に3つのダンスを子どもたちと話し合って決めて、「リュウソウジャー」「パプリカ」「エイサー」に決まり練習もしましたよ♪出し物の時には衣装も着て披露し、見ている子たちも盛り上がり楽しんでいました!
2023/01/13
園の給食レシピ更新しました~!
乳児棟玄関に掲示しています。ぜひお持ち帰りくださいね♪
保護者の方々や、保育士の先生からも良く嬉しいお言葉を頂きます。「園のレシピで作ると完食してくれるんですよ~」と伝えてくれると嬉しくなります♪
今回は園のメニューに加え、親子で作れる簡単レシピも掲示しています(^^)/
今後も保護者の皆様の声を聞きながら様々な情報を発信していけたらと思います。
保護者の方々や、保育士の先生からも良く嬉しいお言葉を頂きます。「園のレシピで作ると完食してくれるんですよ~」と伝えてくれると嬉しくなります♪
今回は園のメニューに加え、親子で作れる簡単レシピも掲示しています(^^)/
今後も保護者の皆様の声を聞きながら様々な情報を発信していけたらと思います。
|
|
|
|
|
|
2023/01/13
2023年1月13日の献立
《幼児食》
ミートソーススパゲティ
かりかりきゅうり
わかめとえのきのスープ
バナナ
《離乳食》
スパゲティ
きゅうりの和え物
わかめとえのきのすまし汁バナナ
《おやつ》
レタスチャーハン
麦茶
ミートソーススパゲティ
かりかりきゅうり
わかめとえのきのスープ
バナナ
《離乳食》
スパゲティ
きゅうりの和え物
わかめとえのきのすまし汁バナナ
《おやつ》
レタスチャーハン
麦茶
|
|
|
2023/01/13
お正月遊び♪
年末年始の連休を終え、園でもお正月の遊びをして遊びました。新年の集いに参加し、かけっこで思い切り体を動かしたり、「おもちのきもち」の絵本を見て大きな鏡餅を作りました。鏡餅を見て、「おうちにもあったよ」「ちっちゃくしてたべたよ」と、お正月を思い出し話す姿が見られましたよ。また、おみくじを体験し、「だいきち♪」「ちゅうきち♪」と子どもたち同士で見せ合っていました。獅子舞の製作に楽しんで取り組んだりと、お正月の雰囲気を思いきり楽しむさくらんぼ組さんでした♪
2023/01/12
だるまさんとオニさん作ったよ!
今もも組では、1月2月の製作としてだるまさんとオニさん作りをしています!
だるまには目とまゆ毛をのりでペタペタ。寄り目・離れ目、反対向きのまゆ毛など可愛らしいだるまがたくさんできましたよ♪オニは封筒を使った帽子スタイル!クシャクシャに丸めた花紙を髪の毛に見立てて貼り付けました~2月の節分は、このオニさん帽子をかぶって豆まきの雰囲気を味わいたいと思います♪
だるまには目とまゆ毛をのりでペタペタ。寄り目・離れ目、反対向きのまゆ毛など可愛らしいだるまがたくさんできましたよ♪オニは封筒を使った帽子スタイル!クシャクシャに丸めた花紙を髪の毛に見立てて貼り付けました~2月の節分は、このオニさん帽子をかぶって豆まきの雰囲気を味わいたいと思います♪
|
2023/01/11
2023年1月11日の献立
《幼児食》
あわごはん
マーボー豆腐
キャベツときゅうりのごまサラダ
わかめとちくわのスープ
たんかん
《離乳食》
軟飯
マーボー豆腐
キャベツときゅうりのサラダ
わかめスープ
オレンジ
《おやつ》
ポパイケーキ
牛乳
あわごはん
マーボー豆腐
キャベツときゅうりのごまサラダ
わかめとちくわのスープ
たんかん
《離乳食》
軟飯
マーボー豆腐
キャベツときゅうりのサラダ
わかめスープ
オレンジ
《おやつ》
ポパイケーキ
牛乳
|
|
|
2023/01/11
2023年1月10日の献立
《幼児食》
白米
鯖の煮つけ
れんこんのきんぴら
さつま汁
りんご
《離乳食》
軟飯
しらす煮
かぼちゃの甘煮
さつま汁
りんご
《おやつ》
ぜんざい
せんべい
(3~5歳児には鏡餅のお餅を焼いてぜんざいに入れています)
麦茶
今日は鏡開きのお餅を食べました!(本来は1/11が鏡開きです)
お餅はしっかり焼き、ぜんざいの汁の中に入れて食べます♪
白米
鯖の煮つけ
れんこんのきんぴら
さつま汁
りんご
《離乳食》
軟飯
しらす煮
かぼちゃの甘煮
さつま汁
りんご
《おやつ》
ぜんざい
せんべい
(3~5歳児には鏡餅のお餅を焼いてぜんざいに入れています)
麦茶
今日は鏡開きのお餅を食べました!(本来は1/11が鏡開きです)
お餅はしっかり焼き、ぜんざいの汁の中に入れて食べます♪
|
|
|
2023/01/10