腰痛・肩こりを予防しよう!
今回の園内研修は健保協会の保健師さんに来ていただき「腰痛・肩こりを予防しよう!」という題で健康講話の講座を受講しました。
腰痛・肩こりの原因や改善方法の講話を聴講した後は、予防のストレッチと筋トレを実践!!
最後には腰痛、肩こりを改善するためにはストレッチと筋トレを継続してやっていくことが大切で、1日1回実施をして腰痛、肩こりを軽減、予防しましょう!という事でした。
腰痛、肩こりで悩んでいる職員も多いので今回の講話を受講して是非、実践をしていきたいという感想がありました。
腰痛・肩こりの原因や改善方法の講話を聴講した後は、予防のストレッチと筋トレを実践!!
最後には腰痛、肩こりを改善するためにはストレッチと筋トレを継続してやっていくことが大切で、1日1回実施をして腰痛、肩こりを軽減、予防しましょう!という事でした。
腰痛、肩こりで悩んでいる職員も多いので今回の講話を受講して是非、実践をしていきたいという感想がありました。
2020/12/07
救急蘇生法(AED)講習会
毎月、職員の園内研修を行っていますが今月は救急蘇生法(AED)の講習を皆で受講しました。
AEDは保育園にも設置をしており、年に1回は救急蘇生法の講習を受講していますが研修を重ねて園内外でも活用し、人名救助に携われるよう再確認をしながら研修を受講しました。
AEDは保育園にも設置をしており、年に1回は救急蘇生法の講習を受講していますが研修を重ねて園内外でも活用し、人名救助に携われるよう再確認をしながら研修を受講しました。
|
2020/10/26
園内研修を行いました♪
今日のお昼休み時間を利用して、栄養士による講話を行いました♪内容は「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン」に基づき、誤嚥、誤食に関する情報や注意点をお話しました。
また、離乳期における正しい食事の提供の仕方等振り返りができてとても良い時間となりました(^^)/
また、離乳期における正しい食事の提供の仕方等振り返りができてとても良い時間となりました(^^)/
|
||
|
|
|
2020/10/01