こくら保育園

098-834-6000

ブログ

子どもの咀嚼・誤嚥について~園内研修会~
昨日、お昼やすみ時間を利用して職員向けの研修会を行いました。

テーマは、子どもの咀嚼・誤嚥について、保育園で起こりうる事故を振り返りながら、子どもの命を守るために学びを深める機会を設けました。


また、子どもの咀嚼力を向上させるための食環境づくりや子ども達への働きかけ方についても具体例をあげながら学びました。
2023/09/27
先日のお弁当会の様子・・・♪
先日は、お弁当会でした。愛情たっぷりのお弁当作りありがとうございました!

お弁当づくりに当たって、様々な注意点がある中お弁当新聞を読んでくださりありがとうございます。

先生見て見て~!と言いながら、おいしそうなお弁当を見せてくれた子ども達♪笑顔がキラキラ、嬉しそうな気持ちが伝わってきましたよ!
2023/07/20
栽培の様子
幼児棟の園庭には、様々な野菜が栽培されています♪
今日は、ゴーヤー、小玉すいか、ピーマンを撮影!!
プランターで育てていて、毎日子ども達が水やりなどのお世話をしています。

すくすく元気に育ちますように・・・☆彡
ゴーヤーカーテン
小玉すいかとってもかわいい~!
黄色のお花もついていました
ピーマンもたくさん実っていました!
おいしく調理して食べてみたいですね♪
虫さんをはっけ~ん!
2023/06/13
保護者向け食育講演会
6月10日の土曜日には、保護者向けの食育講演会を実施しました。1・2歳児クラスの保護者の方々を対象に乳幼児期の食事について様々なテーマのお話をさせて頂きました♪
園の給食や食育活動のご紹介、ご家庭でもできる楽しい食育、お野菜を食べてくれないときの様々なアイディアなどなど・・・
盛りだくさんの内容でした!

途中、園のおやつの試食を挟みながら和やかな雰囲気の中無事に講演会を終える事ができました。

貴重なお休みの時間を作ってくださった保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

園のレシピは、乳児棟玄関に展示していますのでぜひご家庭で作ってみてくださいね♪
2023/06/12
明日はお弁当会です♪
明日はお弁当会です♪
子ども達は毎月のお弁当会をとっても楽しみにしていますよ~(^^♪
私自身、「子どもに喜んで貰いたい!」という思いからデコレーションをして、疲れてしまった経験があります。お弁当作りが疲れてしまっては、せっかくの楽しいお弁当会が大変なものになってしまいますよね!

保育園のお弁当会では、あまり無理をせず、“普段お家でもよく食べるもの”を詰めて頂ければ十分ですよ♪少し肩の力を抜くとお弁当作りに余裕がでてきて、作る方にとっても子ども達にとっても、嬉しい日になると思います~☆彡

保育園で安心、安全に食べてもらうために注意点をまとめた「お弁当づくり新聞」を添付しています。ぜひご確認お願いします。
おべんとうづくり新聞
2023/02/08
園の給食レシピ更新しました~!
乳児棟玄関に掲示しています。ぜひお持ち帰りくださいね♪
保護者の方々や、保育士の先生からも良く嬉しいお言葉を頂きます。「園のレシピで作ると完食してくれるんですよ~」と伝えてくれると嬉しくなります♪

今回は園のメニューに加え、親子で作れる簡単レシピも掲示しています(^^)/
今後も保護者の皆様の声を聞きながら様々な情報を発信していけたらと思います。
2023/01/13
最近の出来事・・・♪
~お昼寝中の時間の出来事~
子だくさんママでもある保育士さんが園の給食レシピを家庭でも活用してくださっているとのこと(^^♪ 「毎日献立に悩むんだよね~!おいしいからいつも貰ってるんだ~!」と言いながら園のレシピを持ち帰ってくれました♪お役に立てていることに、なんだか嬉しくなりましたよ~!
また、先日古蔵こども園の保護者の方からの要望もあり、子ども達に人気だった【もずく丼】のレシピを追加しています。
乳児棟玄関前に用意してありますので、保護者の皆さんもぜひご活用くださいね♪
~SDGsについて~
年長クラスのかき組では数日前、SDGsについてお話をしたそうです。子ども達に分かりやすく絵本を使いながら『食べ物を残さずに大切に食べること』を伝えたところ、いつも食べる前に苦手なものを減らしてほしいと言って調整して食べている子ども達が、きれいに食べてくれていたそうです!
先生方の日々の声かけが子ども達の心を動かし、食べる意欲につながっているのだな~と感動したお話でした♪
今後も、苦手な食べ物を無理強いするのではなく、自ら食べよう!食べたい!と思える子ども達を育てていきたいと思います。
こくら保育園の給食レシピ♪
栄養相談もお気軽にどうぞ(^^♪
お食事するお部屋にたべものえほんを集めてみました♪
2022/08/26
栄養士講話会でした♪
今日は、1・2歳児の保護者向けに栄養士の講話会がありました♪お越しいただいた皆様、暑い中お時間を作ってお越しいただき、ありがとうございました!!

コロナの影響でここ数年できなかった栄養士講話会!短い時間の中、伝えたいことがたくさんあり、とても早口ですらすらと進んでしまいました!お聞き苦しくなかったかと反省しております( ;∀;)
うんうん、とうなずきながら聞いてくださった保護者の皆様の優しさに救われながら、お伝えしたかったことがお話しできたように思います♪

内容は、保育園の給食についての紹介と、子どもの「好き嫌い」に対する考え方や工夫点などをお話しましたよ♪

毎日、目まぐるしくお仕事に育児に奮闘されている日々!そんなお母さんやお父さん方の力になれますよう、これからも勉強を重ねていきたいと思っています♪

今日の講話会をきっかけに、気になることが出てきましたらぜひご相談くださいね。
また、毎月のお弁当会の日には、栄養相談会を設けておりますので、ご希望の方は事前に担任にお伝えくださいね~!
2022/06/18
園の給食レシピ♪
乳児棟玄関前に新たな給食レシピを掲示しています。
ぜひご家庭で作ってみてくださいね(^^♪

毎月の献立表にある折り紙は季節ごとに厨房職員が折り紙を折っていますよ~!
外遊びしている子ども達がいつも見てくれていてうれしい気持ちになります♪
今月は梅雨の季節なのであじさいの折り紙を飾っています!

月に数回お部屋に入り、食事の様子を見て回っていますが子ども達はみんな「りえせんせい~!みてみて~!」とかわいらしく声をかけてくれます(^^)/
お野菜をきれいに食べているところを、先生に見て欲しい子ども達!いつももりもり食べる姿に元気をもらいます♪
お皿ピカピカ~!!全部食べたよ~!
大好きなおかずをお替りしていました♪
おいしかったよ~!と声をかけてくれました♪
自分で食べられるよ~!見ててね(^^♪
2022/06/08
子どもの水分摂取量の目安について

今日は水分摂取量についてお話します♪
一日に必要な水分量は「体重 X 1kgあたりの水分量(ml)」と言われています。
1kgあたりの水分量
新生児 50~120ml
乳児  120~150ml
幼児  90~100ml
学童  60~80ml
例えば、体重が15kgの幼児で計算すると、1日に1350ml~1500mlの水分が必要になります(^^)/
(食事中の水分等も含みます)

意外と必要量が多くビックリしますよね。
子どもたちは、遊びに夢中になると水分を取り忘れてしまったり、子どもによってはあまり水分を欲しない場合もありますので意識して少しずつ飲む必要があります。
これから暑い日々が続きますので、朝起きたらコップ1杯の水、遊びの前後にはこまめに水分を取り、寝る前にもコップ1杯の水を飲むことが望ましいですね♪

また、飲む水分の種類ですが、普段は、お水か麦茶で十分です。
ただし、酷暑の中や、熱中症が疑われる場合等は適度な塩分が必要になる場合があります。子どもの様子をよく見て適宜補給するよう心がけましょう。

2022/06/06
~19日は食育の日~
毎月19日は食育の日です♪
各クラスで食育の日を意識しながら活動に取り組んでいます♪
生の野菜を触ったり、りんごをかじってカミカミの練習をしてみたり、カミカミ人形を作ってよく噛む大切さを学んだり・・・保育士さんのアイディアは無限大!子ども達にとって食べることが楽しみな時間になるように、取り組んでいきたいと思います~(^^♪ 詳しい内容は、各クラスのブログをご覧くださいね♪



今日の厨房では、ブロッコリーソテーを作っていましたが、湯がきすぎてしまいボロボロになってしまいました・・・( ;∀;)
思い切って、ブロッコリーをつぶし、チーズ・コーン・片栗粉を混ぜてフライパンで焼きました!ハッシュドブロッコリーの完成~!
園長先生に試食してもらうと、「おいしい~!!新メニューにしよう~!」と嬉しいお言葉(^^)/

チーズの香ばしさが加わり、ブロッコリーも食べやすくなりましたよ♪子ども達の感想が楽しみです(^^)/ぜひご家庭でも試してみてくださいね~!
ハッシュドブロッコリーの完成♪
2022/05/20
お弁当会のお知らせ(ももぐみ~かきぐみ)
今日は気温も上がり、蒸し暑い一日でしたね。朝のニュースでは、《夏のお弁当は食中毒に注意~!》と取り上げられていました。
トマトのヘタは取って雑菌の繁殖を防いだり、ポテトサラダを作るときは、温かいじゃがいもに生野菜が混ざると傷みやすくなるため、きゅうりは人参に変える等工夫されていると良いそうです♪また、ハンバーグを作るときはひき肉100gに対して大さじ1のお酢を入れてこねると殺菌されるそうですよ。火を通すと酸味もなくなるそうです♪

保育園のお弁当会は14日となっています。食中毒に気を付け、愛情いっぱいのお弁当作りをお願いします(^^)/

栄養士が作成したお弁当作りの新聞もぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

※いちご組は離乳食の提供があるためお弁当会はありません。
お弁当作り新聞
2022/04/12
~お箸について~
さくらんぼ組では、個人面談の際に『お箸の正しい持ち方』や『器の持ち方』のお手紙をお渡ししています。

赤ちゃんの頃は手づかみ食べ、1歳頃からスプーンを使い始めます。フォークも使いながら上手に食べられるようになる3歳頃から、お箸に興味を示し始める子ども達が少しずつ出てきます。(^^)/

お箸を使うには、親指と人差し指だけではなく、中指も器用に使う必要があります。ボタンを上手に留める、折り紙や粘土で遊ぶ、衣類をたたむなど日常に必要な様々な動作が必要になります。この動作は4~5歳時頃に上手なってきます(^^)/
『早くお箸を持たせなきゃ~!』と焦ることなく子どもの発達に合わせて、ゆっくり進めていきましょう(^^)/

詳しい内容は資料を参考にしてみてくださいね♪
栄養士より。
お箸の持ち方について
2022/02/14
~カルシウムについて~

今日のおやつは『じゃこサンド』でした!食パンの中にしらすと青のりを入れてマヨネーズ等で味付けしています♪

しらすといえば、カルシウムが豊富ですね。また、しらすには、カルシウムの吸収を高めるビタミンDも豊富に含まれているため効率よく栄養を摂ることができます(^^)/


スナック菓子やインスタント食品に多く含まれている『リン』はカルシウムの吸収を阻害すると言われているので注意したい食品と言われています。
カルシウムは、骨や歯を作るだけではなく、精神面の安定(集中力・イライラ防止)にも関わってくる大切な栄養素です。

カルシウムは乳製品や海藻類、小魚や豆類にも豊富に含まれています。野菜の中では、小松菜やほうれん草に含まれていますよ(^^♪ぜひご家庭のお食事作りにお役立てください♪栄養士より

2022/01/31
手作りお弁当ありがとうございました♪
今日はもも~さくらんぼ組のお弁当をパシャリ!
子どもたちが好きなものが詰まっていて、おいしそうでしたよ~!
朝早くから、お弁当づくりの準備ありがとうございました。
お弁当を見てみると、年齢に応じて一口サイズに食べやすく切ってあったり彩りを考えて様々な食材を使っていたり工夫を凝らしたお弁当箱がたくさんありました♪
2021/09/09
お弁当作りについて
月に1度のお弁当作り、いつも愛情たっぷり込めて作っていただきありがとうございます♪
今月は9日(木)がお弁当会です。

登園しているご家庭には『お弁当づくり新聞』をお配りしましたが、登園自粛にご協力いただいている皆様にもお伝えするため資料を添付しました。

お弁当持参について、お弁当作りの様々な注意点が書かれていますのでご確認お願いします。昨年お配りしたものと内容が変更しています。

~注意点~
①ミニトマトやぶどうなど丸くてつるっとしたものは1/4等分に切りましょう。
②硬い豆・枝豆・ナッツ類は、5歳まで控えましょう。(詳細は添付資料2枚目の消費者庁からのお知らせをご確認ください)
③ゼリーやお菓子、ジュースの持参は控え、デザートは果物でお願いします。
④ピックの使用は控えましょう。
⑤プラスチック製のフォークは口の中で折れて危険を伴うことがあるため丈夫な素材の食具にしましょう。

保育園でも、様々な注意点を踏まえて、安全な給食づくりのために常に学び、工夫をしています。
今後も子どもの誤嚥に気を付けながら給食の提供をしていきたいと思います。

様々な注意点が増えいつも作ってくださっている保護者の皆様には、大変気苦労をおかけしますが、資料をご確認の上、普段ご家庭で食べ慣れているものを入れてくださいね♪
子どもたちが安全で楽しくお弁当会を過ごすために、ご協力をお願いします。
お弁当作り新聞
2021/09/08
手作りアイスクリームのレシピ紹介♪
コロナ禍で多くのご家庭の皆様に自粛のご協力をいただき、ありがとうございます。

今日は子どもたちと一緒に作れるアイスクリームのレシピをお知らせします♪

氷と塩をジップロックに入れて、さらに中に材料を入れたジップロックを入れてしゃかしゃかフリフリすると、10分程度でアイスクリームが固まり、食べることができます♪

室温が高かったりすると固まりにくいようですので、万が一、すぐに固まらなかったら固まるまで冷凍庫にいれておくと、おいしく出来上がりますよ♪

バニラ味のレシピをのせていますが、シークワサー果汁・牛乳(シークワサーの倍量)・お砂糖(お好み量)でも簡単にシャーベットを作ることができました♪

好きな果物をトッピングしてパフェづくりをしても楽しそうですね♪

ぜひご家庭でもお試しください。

↓『手づくりアイスクリームレシピ』をクリックすると作り方を見ることができます♪↓
ひらがなの手順シートです♪
ご家庭でも簡単手づくりアイスクリームレシピ
2021/08/17
~離乳食のご紹介~
こんにちは。栄養士の比嘉です♪
普段は、中期食の写真を掲載していますが様々な形態をご紹介します。今日は県産のもずくを使った、もずく丼でした~!

*保育園では、ご家庭で2回食がスタートしてから食事の提供を開始します*

【中期食前半】まずはもぐもぐの様子を見るためにペーストに近いものからスタート!まだ食べることに慣れていないためご家庭の状況を確認しながら少量から始めます。

【中期食後半】
上手にもぐもぐできてきたら粗く刻んだものに変えていきます。だし汁にとろみをつけたものを別に用意し、個々のもぐもぐごっくんの様子を見ながらとろみを足しています。
味付けはなく、だし汁で煮込んでいるので食材それぞれの味を知る機会です♪今日のメニューはそぼろ丼のため食材を混ぜていますが、食材毎の味を知るために人参・玉ねぎ・大根・・・等分けてお皿に盛りつける日もあります♪

【後期食】
1cm弱の大きさの食材に変えていきます。
お肉やお魚など口の中でまとまりにくいものは細かく刻みます。
徐々に『自分で食べたい!』気持ちが出てくるので、手づかみしやすい食材を用意していきます。
味付けは、しょうゆ等でほんのり薄味を付けていきます。

【完了期食】
幼児食と同じような食事に移行していきます。
手づかみ食べや自分でスプーンを持って食べようとします。スティック状や半月切りなど様々な形状の食材を用意することで、手でつかんで食べたり、カミカミするお口の複雑な動きを学んでいく大切な時期です♪

以上離乳食のご紹介でした~!
離乳食に関するお悩み等ありましたら、担当の保育士や栄養士までお気軽にお声掛けくださいね♪
中期食前半~
中期食後半
後期食
完了期食
幼児食
2021/08/06
食育のブログについて
こんにちは!栄養士の比嘉です♪
今まで、食育活動はカテゴリを分けてブログに掲載していましたが2021年4月以降の食育活動はクラス別に分けて掲載することになりました♪

子どもたちの園の様子をぜひのぞいてみてくださいね~♪

食育の様子のカテゴリは、栄養士からのお知らせコーナーに変更して掲載していきたいと思います。
2021/07/20
こくら保育園の給食レシピを掲示しています♪
こんにちは♬栄養士の比嘉です。
保護者の方や職員から「あのレシピ教えて~!なにで味付けしているの~?」と聞かれることがあります♪そんな嬉しいお声に応えるため、先週から乳児棟の玄関口に園の給食のレシピを掲示することになりました。


年に数回レシピを入れ替えて掲示する予定です♪

お楽しみのおやつや、子ども達に人気のおかず、お野菜をたくさん使った保育園独自のレシピなど様々なレシピを持ち帰れるように用意していきます♪ぜひご家庭でも活用してくださいね!

おやつは、簡単な工程のものも用意していますので子どもと一緒にクッキングするのも良いですね♪
乳児棟玄関にあります♪ご自由にお取りください♪
全部食べたよ~!きれいなお茶碗だね!
もぐもぐ♬おいしいね~!
お野菜食べるから見ててね~!!
保育園で離乳食デビューしたばかりだよ♪おいしいね!
2021/06/28
このページのトップへ
Copyright © 社会福祉法人 豊春福祉会 こくら保育園. All Rights Reserved.