みかん組☆手洗いごしごし☆
みかん組では正しい手洗いの仕方を練習しました!
先生が実際に手洗いの見本を見せた後に、子ども達はおててぽんを使って手洗いをしましたよ♪
また、食育の日としてグリーンマントのピーマンマンの読み聞かせを行いました♪子ども達に人気の絵本です!
先生が実際に手洗いの見本を見せた後に、子ども達はおててぽんを使って手洗いをしましたよ♪
また、食育の日としてグリーンマントのピーマンマンの読み聞かせを行いました♪子ども達に人気の絵本です!
|
|
2021/04/21
さくらんぼ組☆れんげあそび☆
さくらんぼ組ではれんげあそびを行いました♪
2歳児クラスは、普段スプーンやフォークを使ってお食事をしています。最初はスプーンの柄を手のひら握りで持っていますが徐々に鉛筆握りに変わっていきます。その後お箸へ移行できるようになっていきます!
遊びを通してスムーズに食具が使えるように練習していますよ♪
2歳児クラスは、普段スプーンやフォークを使ってお食事をしています。最初はスプーンの柄を手のひら握りで持っていますが徐々に鉛筆握りに変わっていきます。その後お箸へ移行できるようになっていきます!
遊びを通してスムーズに食具が使えるように練習していますよ♪
2021/04/21
もも組☆食育の様子☆
先日、もも組ではカレーライスのパネルシアターを行いました!
4月から新たに入園した子どもたちが半数いるなか、入園当初はよく泣いていた子どもたちも園の生活に少しずつ慣れてきましたよ♪
そんな中、園生活に慣れて給食をおいしく食べてもらいたい!という保育士さんの考えがありみんなの大好きなカレーライスのパネルシアターを行いました(^^♪
ことこと煮込んでいい匂い~!じゃがいもパクン!人参も食べよう~!と口に運んであげると大喜び!
楽しいひと時を過ごしました(^^♪
4月から新たに入園した子どもたちが半数いるなか、入園当初はよく泣いていた子どもたちも園の生活に少しずつ慣れてきましたよ♪
そんな中、園生活に慣れて給食をおいしく食べてもらいたい!という保育士さんの考えがありみんなの大好きなカレーライスのパネルシアターを行いました(^^♪
ことこと煮込んでいい匂い~!じゃがいもパクン!人参も食べよう~!と口に運んであげると大喜び!
楽しいひと時を過ごしました(^^♪
|
|
2021/04/20
かき組☆食育の日☆
かき組では、正しい手洗いをおさらいするために大型絵本を読みました♪
そのあとは、絵本「ゴーヤー」を読んでゴーヤーについて詳しく学びました。絵本に出てくる、ゴーヤーのまきひげを観察するために、自分達が育てているゴーヤーを見に行きました!
毎日、愛情込めて水やりをしているので愛着がわいているようです!ゴーヤーの生長が楽しみですね(^^)/
そのあとは、絵本「ゴーヤー」を読んでゴーヤーについて詳しく学びました。絵本に出てくる、ゴーヤーのまきひげを観察するために、自分達が育てているゴーヤーを見に行きました!
毎日、愛情込めて水やりをしているので愛着がわいているようです!ゴーヤーの生長が楽しみですね(^^)/
|
2021/04/19
うめ組☆食育の日☆
うめ組では、食育の日に大型絵本を読み聞かせました♪
規則正しい生活は何時に起きて何時に寝るべきかな?とみんなで考えたり体に良い献立を学ぶことができましたよ。
好きなものばかりでは偏ってしまうこともよくわかりましたね(^^)/
絵本を読んだ後はメルちゃんが登場!
うめ組のみんながメルちゃんのお母さんになりきってどんな朝ご飯が良いか考えました!
「納豆ごはんがいいよね!大好きなウィンナーが食べたい!チーズもいいな~」と、様々な意見が出ました!
ついつい夢中になっておかずを取り合ってしまうこともありましたが、「今は〇〇さんの番だよ!順番だよ~!」と譲り合う素敵な姿を見ることができましたよ(^^♪
ぜひ、ご家庭でもどんな献立が体にいいのか、子どもたちと相談してみてくださいね♪
規則正しい生活は何時に起きて何時に寝るべきかな?とみんなで考えたり体に良い献立を学ぶことができましたよ。
好きなものばかりでは偏ってしまうこともよくわかりましたね(^^)/
絵本を読んだ後はメルちゃんが登場!
うめ組のみんながメルちゃんのお母さんになりきってどんな朝ご飯が良いか考えました!
「納豆ごはんがいいよね!大好きなウィンナーが食べたい!チーズもいいな~」と、様々な意見が出ました!
ついつい夢中になっておかずを取り合ってしまうこともありましたが、「今は〇〇さんの番だよ!順番だよ~!」と譲り合う素敵な姿を見ることができましたよ(^^♪
ぜひ、ご家庭でもどんな献立が体にいいのか、子どもたちと相談してみてくださいね♪
2021/04/19
かき組☆何だろうBOⅩと野菜の断面観察☆
食育集会をかき組保育室で楽しみました。何だろうBOⅩの中に2種類の野菜を入れて、触る感触で何が入っているかを当てる
クイズと野菜を切って断面を観察しました♪
クイズと野菜を切って断面を観察しました♪
2021/03/23
さくらんぼ組おはしあそび♪
さくらんぼ組では、先週おはしあそびを行いました♪おはしやトングを使ってお箸の使い方を練習しました(^^♪
お箸を持つことに苦手意識のある子どもも中にはいたようですが、楽しい遊びを通して練習していると、どんどん集中していて長い時間遊びに夢中になっていました(^^)/
お箸を持つことに苦手意識のある子どもも中にはいたようですが、楽しい遊びを通して練習していると、どんどん集中していて長い時間遊びに夢中になっていました(^^)/
2021/03/22
うめ組ヒラヤチーを焼いたよ♪
うめ組では、園で栽培していたニラを収穫し大好きなヒラヤチーを作りました(^^♪
小麦粉、ニラ、ツナ、塩、水だけで作ったヒラヤチーです♪
衛生対策をしっかりと行った上で、自分で焼いたヒラヤーチーを自分のお皿に乗せて食べましたよ(^^♪
とってもおいしかったです!簡単な材料なので、お家でも作りやすいと思います。ぜひ子どもたちと一緒に作ってくださいね~!
小麦粉、ニラ、ツナ、塩、水だけで作ったヒラヤチーです♪
衛生対策をしっかりと行った上で、自分で焼いたヒラヤーチーを自分のお皿に乗せて食べましたよ(^^♪
とってもおいしかったです!簡単な材料なので、お家でも作りやすいと思います。ぜひ子どもたちと一緒に作ってくださいね~!
2021/03/19
もも組 れんげうつしあそび♪
もも組は食育の日にれんげうつしあそびを行いましたよ♪
アンパンマンや犬、猫などのキャラクターのお口におやつをあげよう!とれんげを上手に使って、スポンジなどをお口にうつしていました(^^♪
ぱくぱく、もぐもぐと一緒に言いながら真剣な表情の子どもたち♪食具を持つ手や手首の動きをスムーズにしていくために、楽しみながら練習することができました。中には、もう一度やってみたくて2回目を楽しんでいる子どもたちもいました(^^♪
アンパンマンや犬、猫などのキャラクターのお口におやつをあげよう!とれんげを上手に使って、スポンジなどをお口にうつしていました(^^♪
ぱくぱく、もぐもぐと一緒に言いながら真剣な表情の子どもたち♪食具を持つ手や手首の動きをスムーズにしていくために、楽しみながら練習することができました。中には、もう一度やってみたくて2回目を楽しんでいる子どもたちもいました(^^♪
2021/03/19
いちご組 野菜や果物を触ったよ♪
いちご組では食育の日に野菜や果物を触ったり、匂いをかいだりする体験をしましたよ♪
この一年を通して、身近な食材を触る体験をたくさん行いました!日常の中で食材を触る体験を増やすことで食材に親しみをもち、「食べたい」気持ちを膨らませてあげられるようにしていきたいですね♪
この一年を通して、身近な食材を触る体験をたくさん行いました!日常の中で食材を触る体験を増やすことで食材に親しみをもち、「食べたい」気持ちを膨らませてあげられるようにしていきたいですね♪
2021/03/19
うめ組 お弁当会~いつもありがとうメッセージ~
先日のおべんとう会は、今年度最後のおべんとう会でした。
いつもお弁当を作ってくださるご両親に対し、感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作りましたよ♪
いつも愛情のこもった手作りのお弁当を持参して頂き、ありがとうございます!(^^)!
写真はうめ組の様子です。空っぽになったお弁当箱を一生懸命自分で洗い、メッセージカードを入れて持ち帰りました(^^♪
「自分でお弁当箱をきれいに洗い、メッセージカードを入れたい!」という気持ちが強くあったようで、子どもたちは、全員残すことなく完食していました(^^♪嬉しいことですね♪
いつもお弁当を作ってくださるご両親に対し、感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作りましたよ♪
いつも愛情のこもった手作りのお弁当を持参して頂き、ありがとうございます!(^^)!
写真はうめ組の様子です。空っぽになったお弁当箱を一生懸命自分で洗い、メッセージカードを入れて持ち帰りました(^^♪
「自分でお弁当箱をきれいに洗い、メッセージカードを入れたい!」という気持ちが強くあったようで、子どもたちは、全員残すことなく完食していました(^^♪嬉しいことですね♪
2021/03/13
かき組 人参の収穫をしたよ♪
今日、かき組では人参の収穫を行いました♪
12月2日に種を植えて大切に育てていた人参。
毎日子どもたちが観察したり「人参も喉が渇いているよ~お水あげないとね!」といいながら水やりをしていました(*^^*)
いよいよ収穫の日!どんな人参が出てくるかドキドキワクワク!
小さくて小ぶりな人参が150本収穫されました(^^♪
子どもたちは「思ったより大きい人参がとれたね~!」と大喜び!
「人参の葉っぱはブロッコリーのにおいがするよ?」とおもしろい感想まででてきましたよ!
人参は、土のついたままご家庭に持ち帰ることになりました(^^)/
一部の人参は、葉ごと使い園でかき揚げにして、後日食べる予定です♪お楽しみに~!
12月2日に種を植えて大切に育てていた人参。
毎日子どもたちが観察したり「人参も喉が渇いているよ~お水あげないとね!」といいながら水やりをしていました(*^^*)
いよいよ収穫の日!どんな人参が出てくるかドキドキワクワク!
小さくて小ぶりな人参が150本収穫されました(^^♪
子どもたちは「思ったより大きい人参がとれたね~!」と大喜び!
「人参の葉っぱはブロッコリーのにおいがするよ?」とおもしろい感想まででてきましたよ!
人参は、土のついたままご家庭に持ち帰ることになりました(^^)/
一部の人参は、葉ごと使い園でかき揚げにして、後日食べる予定です♪お楽しみに~!
2021/03/09
かき組 お箸の練習
先月のお箸の練習の様子をアップします。
4月から小学1年生になるかき組は、お箸の練習もがんばっていますよ!ついつい、クロス持ちになりがちですが個々にチェックしながら楽しく練習しています!(^^)!ぜひご家庭でもお箸の正しい持ち方に慣れさせてみましょうね。
4月から小学1年生になるかき組は、お箸の練習もがんばっていますよ!ついつい、クロス持ちになりがちですが個々にチェックしながら楽しく練習しています!(^^)!ぜひご家庭でもお箸の正しい持ち方に慣れさせてみましょうね。
2021/03/03
かき組 じゃがいもを収穫したよ♪
先月、かき組では育てていたじゃがいもを収穫しました♪
大きいじゃがいもや小さなじゃがいももあり、「大きいじゃがいもがいい~!どれかな~?」と楽しみにしながら芋ほりをしていました(*^^*)
収穫したじゃがいもは新聞紙に包みしばらく寝かせます。
寝かせることで甘みが増し、おいしくなるそうです!(^^)!
寝かせておいしくなったじゃがいもは、今日ひな祭りでポテトサラダにして給食で食べました!
大きいじゃがいもや小さなじゃがいももあり、「大きいじゃがいもがいい~!どれかな~?」と楽しみにしながら芋ほりをしていました(*^^*)
収穫したじゃがいもは新聞紙に包みしばらく寝かせます。
寝かせることで甘みが増し、おいしくなるそうです!(^^)!
寝かせておいしくなったじゃがいもは、今日ひな祭りでポテトサラダにして給食で食べました!
2021/03/03
うめ組 なんだろうボックスあそび♪
うめ組では、お食事の前になんだろうボックスあそびを行いました♪
絵本《やさいのせなか》を読んだ後に、なんだろうボックスに野菜を入れて何が入っているか当てました。
かぼちゃ、りんご、人参などを入れて触ってみましたよ(^^♪
レモンはアルミ箔で覆った箱に入れて穴を開けて何が入っているか匂いをかいでみましたよ♪さわやかないい匂いでした(^^♪
ゲームの後は、野菜を半分に切って見せて野菜のお腹ってどんなお腹かな?と観察をしましたよ!午後は絵に描いてみよう~と話をしていました(*^^*)種の付き方や色の違いなど野菜をよく観察する良い機会となりました。
絵本《やさいのせなか》を読んだ後に、なんだろうボックスに野菜を入れて何が入っているか当てました。
かぼちゃ、りんご、人参などを入れて触ってみましたよ(^^♪
レモンはアルミ箔で覆った箱に入れて穴を開けて何が入っているか匂いをかいでみましたよ♪さわやかないい匂いでした(^^♪
ゲームの後は、野菜を半分に切って見せて野菜のお腹ってどんなお腹かな?と観察をしましたよ!午後は絵に描いてみよう~と話をしていました(*^^*)種の付き方や色の違いなど野菜をよく観察する良い機会となりました。
2021/02/19
もも組 野菜の味見をしたよ♪
もも組では、お食事前に、野菜を触ったり味見したりする体験をしました♪
かぼちゃや人参、レモンやきゅうりなどを触ったりにおいをかいだりしました(*^^*)
人参やきゅうりは、目の前で切って一口ずつ味見をしましたよ♪普段野菜が苦手な子もパクパク食べていました(*^^*)中には何度も味見する子も!お腹がすいているときはおいしく感じますね☆
人参はピーラーで薄く切って出してみるとよくカミカミして食べていました♪
かぼちゃは重くてびっくり!持ち上げようとする子もいたり、ニコニコ楽しそうに喜んで持っていました!
お食事前に楽しい体験ができましたね(*^^*)
かぼちゃや人参、レモンやきゅうりなどを触ったりにおいをかいだりしました(*^^*)
人参やきゅうりは、目の前で切って一口ずつ味見をしましたよ♪普段野菜が苦手な子もパクパク食べていました(*^^*)中には何度も味見する子も!お腹がすいているときはおいしく感じますね☆
人参はピーラーで薄く切って出してみるとよくカミカミして食べていました♪
かぼちゃは重くてびっくり!持ち上げようとする子もいたり、ニコニコ楽しそうに喜んで持っていました!
お食事前に楽しい体験ができましたね(*^^*)
2021/02/19
いちご組《やさいのパーティーおおさわぎ!》
今日、いちご組ではお食事の前に野菜のパーティーおおさわぎのエプロンシアターを見せていましたよ♪
トマト!と呼びかけたり、レモンを「ん~!!」と言っていたり野菜たちの登場にノリノリの子どもたちでした♪
最後はマヨネーズがぴゅーっと出てくるのですが、こども達にかけてまわる真似をして子どもたちも大騒ぎ♪
お食事前の楽しい時間でした(^^♪
トマト!と呼びかけたり、レモンを「ん~!!」と言っていたり野菜たちの登場にノリノリの子どもたちでした♪
最後はマヨネーズがぴゅーっと出てくるのですが、こども達にかけてまわる真似をして子どもたちも大騒ぎ♪
お食事前の楽しい時間でした(^^♪
|
2021/02/19
ももぐみおべんとう会の様子
いちご組は、4月から初めてのお弁当会が始まります♪
どんなお弁当を作ったらいいんだろう?
どのくらい食べられるかな?
何を入れたらいいのかな~?
色々と考えてしまいますね(*^^*)
お弁当作りをするにあたっての注意点等は、お弁当づくり新聞をお配りしますので参考になさってくださいね♪
まずは、お弁当箱をつかってご家庭でもお食事をしてみてお弁当箱に慣れてみましょう♪どのくらい食べられるかな?自分で食べるにはこうしたら食べやすいかな?などいろいろと見えてくると思います♪
不安な点があれば、クラスの担任か栄養士にお問い合わせください♪
どんなお弁当を作ったらいいんだろう?
どのくらい食べられるかな?
何を入れたらいいのかな~?
色々と考えてしまいますね(*^^*)
お弁当作りをするにあたっての注意点等は、お弁当づくり新聞をお配りしますので参考になさってくださいね♪
まずは、お弁当箱をつかってご家庭でもお食事をしてみてお弁当箱に慣れてみましょう♪どのくらい食べられるかな?自分で食べるにはこうしたら食べやすいかな?などいろいろと見えてくると思います♪
不安な点があれば、クラスの担任か栄養士にお問い合わせください♪
2021/02/18
いちご組☆彡お食事中の様子☆彡
今日は、いちご組のお食事中の様子をご紹介します♪
1枚目の写真は9月頃の様子です。
足元が安定せず、ぶらぶらした状態になっていますよね。
2枚目以降は、現在の様子です!子どもたちが成長したのもありますが、姿勢よく椅子に座ってお食事が食べられるようになりましたよ♪
先生達で工夫しながら個々に合わせた背もたれや足置きを作りお食事を食べています(*^^*)
背筋が安定し、足元もぶらぶらせずにしっかりと地面を踏めることで、「正しくカミカミができる・カミカミする力が強くなる」ようになります♪また、正しい姿勢で食事をすることで、正しくカミカミしやすくなるため、誤嚥を引き起こす可能性が減ります。
ご家庭でも、座り姿勢が安定しない場合は、背もたれにバスタオルを折りたたんで入れてみたり、足元には雑誌を重ねたものを固定して置いてみたり工夫してみてくださいね!
1枚目の写真は9月頃の様子です。
足元が安定せず、ぶらぶらした状態になっていますよね。
2枚目以降は、現在の様子です!子どもたちが成長したのもありますが、姿勢よく椅子に座ってお食事が食べられるようになりましたよ♪
先生達で工夫しながら個々に合わせた背もたれや足置きを作りお食事を食べています(*^^*)
背筋が安定し、足元もぶらぶらせずにしっかりと地面を踏めることで、「正しくカミカミができる・カミカミする力が強くなる」ようになります♪また、正しい姿勢で食事をすることで、正しくカミカミしやすくなるため、誤嚥を引き起こす可能性が減ります。
ご家庭でも、座り姿勢が安定しない場合は、背もたれにバスタオルを折りたたんで入れてみたり、足元には雑誌を重ねたものを固定して置いてみたり工夫してみてくださいね!
2021/02/08