こくら保育園

098-834-6000

ブログ

2023年3月10日の献立
《幼児食》
レバー入りカレーライス
わかめサラダ
きのこスープ
みかん

《おやつ》
ヨーグルト
クラッカー
《幼児食》
いちご組
《おやつ》
2023/03/10
2023年3月6日の献立
《幼児食》
あわごはん
チキンの煮込み
きゅうりの梅肉和え
はんぺんと小松菜のすまし汁
オレンジ

《おやつ》
もずくヒラヤチー
牛乳
《幼児食》
いちご組
《おやつ》
2023/03/06
2月生まれの誕生日会♪

 217日に2月の誕生日会を行いました。今月は1人のお友達が2歳の仲間入りになりました♫保育者が何歳になったか質問をすると指を二本たて「に-」と言う姿が見られました。今月の出し物は、パネルシアター「この指止まれ」。初めて見る出し物に集中して見る姿や音楽に合わせ身体を揺らし楽しむ姿が見られました!

 2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう(*^^*)

2023/03/03
~追加写真~
2023/03/03
うれしいひなまつり♪
3月3日はひなまつり(*‘∀‘)今年はクラスで行い、ひな祭り3択クイズをしたり、パネルシアターを見て楽しみました。「ひなまつりはどんな人のためのお祭り?」という質問は簡単だったようで、みんな「わかるわかる!」と、たくさん手をあげ応えていました!少しレベルアップして「ひな人形は、何を表している所でしょう?」と質問すると、正解する子は少なく「けっこんしき」と正解を聞いた子どもたちは。。。「え、ひな人形が動いて結婚式するの?」とびっくりした様子でした((笑))可愛い子ども達の反応も見られ、皆でカルピスとひなあられを食べて、楽しいひなまつり会になりました( *´艸`)
2023/03/03
~追加写真~
2023/03/03
食育イベント~抜いたよ!大根~
1月大根の種を植え、毎朝園庭遊びの際に「先生水あげていい?」と水あげを楽しみにしていた子ども達。芽が出始めると「すごいよ、芽が大きくなってきた!!」と大根が出来るのを楽しみにし、やっと収穫の時期になったのでみんなで収穫しました。「〇〇が大根抜く~!」「大根洗いたい!!」と子ども達同士話し合い役割を決めました。収穫した後は食事の際に、子どもたちの目の前で大根サラダを作り、葉っぱも実も美味しく食べました(*‘∀‘)
大根とれたよ(^^♪
一番大きい大根かな!?
自分たちで育てた大根だよ☆彡
2人で力を合わせたよ♡
細長い大根もいただきます!
みんないいお顔( ^^) _U~~
2023/03/03
2023年3月3日の献立~ひな祭り~
《幼児食》
ひな寿司
ミートローフ
春雨ソテー
花麩と三つ葉のすまし汁
バナナ

《おやつ》
ミルクレープ
牛乳

今日はひな祭りメニューでした♪
子ども達が食べている様子を見に行きましたが、おさらがピカピカになるくらいよく食べていましたよ~!
《幼児食》
いちご組
《おやつ》
2023/03/03
2023年3月2日の献立
《幼児食》
あわごはん
鮭のホイル焼き
ポテトサラダ
コンソメスープ
オレンジ

《おやつ》
レーズンクッキー
牛乳
《幼児食》
いちご組
《おやつ》
2023/03/02
2023年3月1日の献立
《幼児食》
焼きうどん
ブロッコリーとちくわのサラダ
白菜とベーコンのスープ
りんご

《おやつ》
みそおにぎり
麦茶
《幼児食》
いちご組
《おやつ》
2023/03/01
2月生まれのお誕生会!
2月17日に2月生まれのお誕生日会を行いました。今月は、3人のお友達が3歳になりましたよ♪お友達からの「ハッピーバースデー」の歌のお祝いに嬉しそうな表情の誕生児さん。今月の出し物は、エプロンシアター「ふうせんのうた」に保育士の質問に「あかはりんご~」「次は何かな?」と考えて答える子どもたちでした!パネルシアター「山の音楽家」や「のりものあつまれ1・2・3」では歌に合わせて元気な声で「○○○!」と次々出てくる車の名前を言ったり集中してみていて楽しんで参加していましたよ♪ ★2月生まれのおともだち、       おたんじょうびおめでとう!!★
ふう~
はい、どうぞ!
やったあ♪
ふうせんるるる~♪
2023/02/28
2月 食育イベント ~れんげ・トング遊び~

2月の食育イベントは「トング・レンゲ遊び」を行いました。 

始める前に保育士が

「レンゲやトングの持ち方どんなだったかな?」と

子ども達に質問すると「したからもつんだよ!」と保育士や

お友達にお話していました。実際にレンゲやスプーンを

持ってみると、「せんせいみて~」「ねえ、2こもつかめた!」

と下手持ちで器用にレンゲやトングを操作し、

小さなボールを落とさないように集中して取り組んでいました。

活動を通していくたびに以前に比べて子ども達の方から

「もちかたはこうだよね」と声を出して持ち方を確認したり、

食事の際にも意識して食べているようで食べこぼしが

少なくなってきています。ご家庭でもお子さんに

「スプーンの持ち方ってどうだったっけ?」と

お話を広げてみるのもいいかもしれないですね。

3本の指で持つんだよ~
いっぱいとれた~!
おしりにみえる…と一言(笑)
2023/02/28
ねぎの収穫②

収穫したねぎを給食のスープに入れてもらいました!

子ども達は「みんながつくった(育てた)ねぎだぁ~!」と

嬉しそうにお友達とお話したり、

「おいしい」とほおばる様子が見られました。

栽培活動を通して野菜がどのように育ち、

給食や普段の食卓に並ぶかを少しずつ学んでいき

食への興味関心に繋げていけたらなと思います。

収穫できたよ~!
おいしいごはん、作って下さい(^^)
ねぎ、入ってた~!
2023/02/28
ねぎの収穫①

以前から育てているねぎがだいぶ成長してきたので、

子ども達と収穫してみました

ハサミを持って、

慎重に慎重にと集中している姿は真剣そのもの。

取ったねぎの切り口から匂いをしてみたり、

実際に触れてみたり、食べてみたり

子どもたちにとって初めての体験ずくしで

キラキラ目を輝かせていましたよ。

今から収穫始めます♪
大きく育ったね!
ハサミを使って慎重に…
ねぎの匂い、どんなかなぁ…?
ちょっぴり味見!からいよぉ~
採れたよ~!
2023/02/28
2023年2月28日の献立
《幼児食》
麦ごはん
魚のつけ焼き
タマナーチャンプルー
じゃがいものみそ汁
バナナ

《離乳食》
軟飯
魚の煮つけ
タマナーチャンプルー
じゃがいものみそ汁
バナナ

《おやつ》
ヨーグルト
せんべい

進級に向けて、離乳食を食べているいちご組では、徐々に幼児食へ移行しています(^^)/
家庭での食べ方に合わせて食べ物の大きさや固さを調整しています。

今日は特にお魚が人気だったようで、何回もお代わりする子ども達もいましたよ。
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2023/02/28
2023年2月27日の献立
《幼児食》
カレーライス
フレンチサラダ
わかめとえのきのすまし汁
グレープフルーツ

《離乳食》
軟飯
鶏肉と野菜あんかけ
フレンチサラダ
わかめとえのきのすまし汁
オレンジ

《おやつ》
きなこトースト
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2023/02/27
ひなまつり制作・2月の食育
 現在もも組では3月3日のひな祭りに向けて、お内裏様とお雛様の制作をしています!スプレーをシュッシュっと吹きかけ、にじみ絵のお洋服を作っていますよ!「うれしいひなまつり」の歌が流れてくると、手を叩きながら一緒に歌っている子ども達です♪
 2月22日には食育で手の洗い方とお食事のあいさつの練習をしました!「あわあわてあらいのうた」に合わせて洗い方を練習した後に、実際に洗ってみました。食事が始まると、「いただきます!」と大きな声で挨拶をしてからパクパク食べていましたよ!!
お水でるかな?
シュッ!
上手にできたよ♪
おねがいカメさん~♫
いただきます!!
2023/02/27
かき組 イベント②2月のお誕生会♪
 2月17日、2月生まれのお友だちの誕生会を行いました。今回の主役さんは2名です!
 元気いっぱいに入場した主役さん。インタビューにはにかみ笑顔で答えるかわいらしいお2人でした^^
 そして今回は、担任2名それぞれによる出し物と主役さん2名のリクエストゲーム遊び「じゃんけん列車」と「しっぽ取りゲーム」をしました!
 最初はかずね先生によるペープサート。シルエットクイズを楽しみました!さすがはかき組さん、難問かと思われるクイズにも即答でびっくりしました(笑)。
 続いてはゆきな先生によるダンス!子どもたちはとっても興味津々で見入り、中には体がうずうずして踊りだす子もいました♪ダンスの披露が終わると「もう1回見たい!」「アンコール!」と自然に子どもたちから「アンコール」の大合唱が起こりました!アンコールのダンスは子どもたちが踊ったことのある曲で、とっても嬉しそうに見入る子どもたちでした^^
 じゃんけん列車は、なんと誕生児がそれぞれ1回ずつ優勝するという奇跡が起こり、とてもハッピーな誕生会となりました。

          *

2がつうまれの おともだち
おたんじょうび おめでとう☆
ドキドキ緊張している主役さん
インタビュータイム♪
ふぅ~!!
6歳になったよ♪
ダンスタイム♪一緒に踊りだす子どもたち♪
じゃんけん列車!先頭と後ろがつながった~☆
2023/02/27
かき組 2月イベント①「CAPワークショップ」
 2月13日、14日、17日の3日間、CAPのワークショップがありました。
 CAPとは、C…Children
       A…Assault
       P…Prevention
 子どもたちが、自分を大切にする気持ちを育てる人権教育であり、自分のことを自分で守る力を身に着けるための大切なことを学ぶワークショップです。
 この3日間で、子どもたちは楽しみながらたくさんのことを学びました。みんな一人ひとり「安心」「自信」「自由」の権利があることをポーズをつけながら学ぶと、日頃の保育でも「これって自由ってことじゃない?」という声や、中には担任が帰りの会をするよと言ったときに「先生、今「自由」の権利奪ってない?」という声もあり思わずどきっとした場面もありました。担任自身も子どもたちを大切にする関わり方や言葉かけを見直すとても良い機会となりました。
 4月には小学生になる子どもたち。一人ひとり、”かけがえのない自分”を心から大切にすること。ぜひ今回のCAPワークショップで学んだことを胸に、小学生活を楽しんで過ごしてほしいなと思います。
*大人向けCAPワークショップの際にいただいた資料がございます。もし配布を希望される方は担任までお声掛けください。
「あんしん」
「じしん」
「じゆう」
人形劇①「おばあちゃん家に行こう!知らない人にはついていかない!」
人形劇②「知らない人に話しかけられたら、手の届かないところまで離れよう。危険を感じたら、”特別な声”を出そう。」
最終日。真剣な表情でお話を聞いています。
2023/02/27
2023年2月24日の献立
《幼児食》
あわごはん
納豆
切り干し大根イリチー
肉団子と白菜のスープ
みかん

《離乳食》
納豆ごはん
切り干し大根煮
肉団子と白菜のスープ
オレンジ

《おやつ》
オートミールクッキー
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2023/02/24
このページのトップへ
Copyright © 社会福祉法人 豊春福祉会 こくら保育園. All Rights Reserved.