2023年2月22日の献立
《幼児食》
焼きそば
ごぼうサラダ
わかめと山東菜のスープ
バナナ
《離乳食》
煮込みうどん
ごぼうサラダ
わかめと山東菜のスープ
バナナ
《おやつ》
いなり寿司
麦茶
焼きそば
ごぼうサラダ
わかめと山東菜のスープ
バナナ
《離乳食》
煮込みうどん
ごぼうサラダ
わかめと山東菜のスープ
バナナ
《おやつ》
いなり寿司
麦茶
|
|
|
2023/02/22
3色食品群~えいようのうた~
うめ組では、エプロンシアターに合わせながら「えいようのうた」をみんなで歌いました。
数日前から少しずつ歌を覚えていたうめ組さん♪
先生達のエプロンが面白おかしかったようで、笑いながら楽しそうに歌っていましたよ~!
エプロンシアターで、えいようのうたを歌った後は、管理栄養士のりえ先生が、新しく作った3色食品群パネルを使って3色の栄養素の話をしました。
「赤・黄・緑の食べ物をしっかり食べたらキラキラ笑顔になれるよ~!!」「お砂糖だけのお菓子だけだったら、どうなっちゃう~??びょうきになっちゃうかも~~??」と色々なお顔に変身するパネルに子ども達は夢中になっていました。
これからは、うめ組のお部屋に置いていつでも遊べるようにしてみたいと思います!
ぜひご家庭でも色々な色の栄養素の食材を食べる大切さを伝えてみてくださいね!
数日前から少しずつ歌を覚えていたうめ組さん♪
先生達のエプロンが面白おかしかったようで、笑いながら楽しそうに歌っていましたよ~!
エプロンシアターで、えいようのうたを歌った後は、管理栄養士のりえ先生が、新しく作った3色食品群パネルを使って3色の栄養素の話をしました。
「赤・黄・緑の食べ物をしっかり食べたらキラキラ笑顔になれるよ~!!」「お砂糖だけのお菓子だけだったら、どうなっちゃう~??びょうきになっちゃうかも~~??」と色々なお顔に変身するパネルに子ども達は夢中になっていました。
これからは、うめ組のお部屋に置いていつでも遊べるようにしてみたいと思います!
ぜひご家庭でも色々な色の栄養素の食材を食べる大切さを伝えてみてくださいね!
|
|
2023/02/22
収穫した人参でおみそ汁づくり
かき組では、栽培中の人参の葉を使っておみそ汁づくりに挑戦!!
ただ、おみそ汁を作るだけではありません♪おみそについてふかくふか~くたくさん知ることが出来ました(^^)/
絵本「まんまるダイズみそづくり」「へんしんだいずくん」「にんじんさんとじゃかじゃかじゃん」を数日前から繰り返し読み、大豆の仲間を知ることができたり、人参を食べることへの楽しみを感じることができました♪
「大豆は、豆腐や豆乳、おから、納豆、枝豆、みそ、こうやどうふ・・・いろんなものに大変身するんだよ~~!!」と、大豆のだいちゃんを見せながらお話すると「かわいい~!!」と大喜びの様子。
大豆について沢山学んだあとは、おみそ汁づくりに移りました。
まずは子ども達の目のまえでかつおだしを取ります。
「いい匂い~!」かつおだしは、なんとかつおちゃんからできていました☆彡
久々にかつおちゃんとご対面した子ども達は「久しぶりに会えて嬉しい~~」と喜んでいて職員もほっこり。かつおちゃんは子ども達にとって人気者だったようです(^^♪しかし、かつおだしを味見してみると、、、「え!!おいしくない!味がない」といった反応。だし汁のみの味に慣れ親しんでいないのか、血合い入りのかつおぶしだったのでえぐみがあったのか、おいしかったのは3名ほど・・・
「みんな、赤ちゃんの時はおいしい~って感じながら飲んでいたんだよ~」「薄いけど、うま味があっておいしいんだよ~」と伝えました!
みんなで切った人参の葉をだし汁に入れて、さくらんぼ組が収穫したネギもおすそ分けしていただき豆腐も入れてお味噌を溶かし、おみそ汁の出来上がり♪
味見をしてみると「とってもおいしい~!さっきの出汁と全然違う(笑)」との声が多かったです。おいしいおみそ汁ができあがりましたよ~!
また、収穫した人参の葉の半量は、蒸したおからと合わせておからサラダを作り食べました。おからサラダは空っぽになるくらい、パクパク食べてくれましたよ♪
ただ、おみそ汁を作るだけではありません♪おみそについてふかくふか~くたくさん知ることが出来ました(^^)/
絵本「まんまるダイズみそづくり」「へんしんだいずくん」「にんじんさんとじゃかじゃかじゃん」を数日前から繰り返し読み、大豆の仲間を知ることができたり、人参を食べることへの楽しみを感じることができました♪
「大豆は、豆腐や豆乳、おから、納豆、枝豆、みそ、こうやどうふ・・・いろんなものに大変身するんだよ~~!!」と、大豆のだいちゃんを見せながらお話すると「かわいい~!!」と大喜びの様子。
大豆について沢山学んだあとは、おみそ汁づくりに移りました。
まずは子ども達の目のまえでかつおだしを取ります。
「いい匂い~!」かつおだしは、なんとかつおちゃんからできていました☆彡
久々にかつおちゃんとご対面した子ども達は「久しぶりに会えて嬉しい~~」と喜んでいて職員もほっこり。かつおちゃんは子ども達にとって人気者だったようです(^^♪しかし、かつおだしを味見してみると、、、「え!!おいしくない!味がない」といった反応。だし汁のみの味に慣れ親しんでいないのか、血合い入りのかつおぶしだったのでえぐみがあったのか、おいしかったのは3名ほど・・・
「みんな、赤ちゃんの時はおいしい~って感じながら飲んでいたんだよ~」「薄いけど、うま味があっておいしいんだよ~」と伝えました!
みんなで切った人参の葉をだし汁に入れて、さくらんぼ組が収穫したネギもおすそ分けしていただき豆腐も入れてお味噌を溶かし、おみそ汁の出来上がり♪
味見をしてみると「とってもおいしい~!さっきの出汁と全然違う(笑)」との声が多かったです。おいしいおみそ汁ができあがりましたよ~!
また、収穫した人参の葉の半量は、蒸したおからと合わせておからサラダを作り食べました。おからサラダは空っぽになるくらい、パクパク食べてくれましたよ♪
2023/02/22
お野菜触ったよ♪
「トマトはトントントン・きゃべつはチャッチャッチャ♪」子ども達の大好きな手遊びの一つに「野菜のうた」があります。
今月の食育イベントは、絵本に出てくるピーマンやじゃがいもを触れる体験をしました。
匂いを嗅いだり、口に入れてみたりそれぞれ楽しむ姿がみられましたよ☆
Nちゃんが「いいにおい」と保育者を真似て言ったのでビックリしました!Sちゃんも「ピーマン!」と話してましたよ☆
反応も色々見せてくれて、日々成長を感じます。
今月の食育イベントは、絵本に出てくるピーマンやじゃがいもを触れる体験をしました。
匂いを嗅いだり、口に入れてみたりそれぞれ楽しむ姿がみられましたよ☆
Nちゃんが「いいにおい」と保育者を真似て言ったのでビックリしました!Sちゃんも「ピーマン!」と話してましたよ☆
反応も色々見せてくれて、日々成長を感じます。
|
|
2023/02/20
2023年2月20日の献立
《幼児食》
あわごはん
すきやき風煮
きゅうりとちくわの酢味噌和え
かき玉汁
りんご
《離乳食》
軟飯
すき焼き煮
きゅうりの和え物
すまし汁
りんご
《おやつ》
スイートポテト
牛乳
あわごはん
すきやき風煮
きゅうりとちくわの酢味噌和え
かき玉汁
りんご
《離乳食》
軟飯
すき焼き煮
きゅうりの和え物
すまし汁
りんご
《おやつ》
スイートポテト
牛乳
|
||
|
|
|
2023/02/20
♪お誕生会♪
お誕生会をしました。おしゃれ着で登園する誕生児さんに「この赤い丸かわいいね~♪」と声をかける子ども達。「赤の水玉模様っていうだよ」と教えると「赤なのにみずたまなの?」といって考える姿がとても可愛かったです。
誕生児の自己紹介では、大きくなったら「エルサ(アナと雪の女王)になりたい。」と自信をもって話す姿に成長を感じました。又出し物では、かき組さんが作った「3匹のヤギのガラガラどん」を好きなお友達と一緒に先生のお手伝いをしてもらいました。皆で2月生まれのお友だちを祝い、楽しむことができました。
2023/02/17
2023年2月17日の献立 ~お誕生会メニュ~
《幼児食》
白米
チキンカツ
ソーセージの野菜ソテー
サラスパサラダ
ゆし豆腐
みかん
《離乳食》
軟飯
鶏肉の柔らか煮
野菜煮
マカロニサラダ
ゆし豆腐
オレンジ
《おやつ》
お誕生ケーキ
牛乳
今日は2月のお誕生会メニューでした♪お誕生日の皆さんおめでとうございます!
白米
チキンカツ
ソーセージの野菜ソテー
サラスパサラダ
ゆし豆腐
みかん
《離乳食》
軟飯
鶏肉の柔らか煮
野菜煮
マカロニサラダ
ゆし豆腐
オレンジ
《おやつ》
お誕生ケーキ
牛乳
今日は2月のお誕生会メニューでした♪お誕生日の皆さんおめでとうございます!
|
|
|
2023/02/17
2023年2月16日の献立
《幼児食》
スパゲティミートソース
小松菜と卵ソテー
キャベツスープ
バナナ
《離乳食》
スパゲティ
小松菜の煮びたし
キャベツスープ
バナナ
《おやつ》
ツナマヨおにぎり
麦茶
スパゲティミートソース
小松菜と卵ソテー
キャベツスープ
バナナ
《離乳食》
スパゲティ
小松菜の煮びたし
キャベツスープ
バナナ
《おやつ》
ツナマヨおにぎり
麦茶
|
|
|
2023/02/16
2月生まれのお誕生会
2月15日に2月生まれのお誕生会をしました♪始まる前に登場の曲を決めましたが、「仮面ライダーがいい」「プリキュア…」「ウタの曲がいい」と3人で相談していました♪決まったのは…みんな大好きウタの曲でしたよ!
大好きな友だちからの質問タイム…みんな好きだから迷っちゃう子ども達!「好きな色は?」「好きな乗り物は?」「好きな遊びは何?」と沢山質問が出ていました。
出し物では子ども達の好きな「三匹やぎのガラガラドン」を誕生児の3人で演じました♪見ている子たちも台詞を覚えているので「カタコト カタコト カタコトン♪」と歌に合わせて歌い応援して楽しみました。演じた3人も役によって動きを付けてみたりと張り切っていました!
☆2がつまれのおともだち たんじょうびおめでとう☆
大好きな友だちからの質問タイム…みんな好きだから迷っちゃう子ども達!「好きな色は?」「好きな乗り物は?」「好きな遊びは何?」と沢山質問が出ていました。
出し物では子ども達の好きな「三匹やぎのガラガラドン」を誕生児の3人で演じました♪見ている子たちも台詞を覚えているので「カタコト カタコト カタコトン♪」と歌に合わせて歌い応援して楽しみました。演じた3人も役によって動きを付けてみたりと張り切っていました!
☆2がつまれのおともだち たんじょうびおめでとう☆
2023/02/15
2023年2月15日の献立
《幼児食》
あわごはん
豚レバーの竜田揚げ
ポテトサラダ
豆腐とキャベツのみそ汁
りんご
《離乳食》
軟飯
豚レバーのやわらか煮
ポテトサラダ
豆腐とキャベツのみそ汁
りんご
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
あわごはん
豚レバーの竜田揚げ
ポテトサラダ
豆腐とキャベツのみそ汁
りんご
《離乳食》
軟飯
豚レバーのやわらか煮
ポテトサラダ
豆腐とキャベツのみそ汁
りんご
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
|
|
|
2023/02/15
2023年2月14日の献立
《幼児食》
白米
煮込みハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしとわかめのスープ
グレープフルーツ
《離乳食》
軟飯
煮込みハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしとわかめのスープ
バナナ
《おやつ》
ココアと豆乳のムース
クラッカー
今日はバレンタインデーですね♪保育園では、ココアと豆乳のムースをおやつで食べます(^^)/少し泡立てた生クリームが入っているのでふわっとしていて子ども達にも人気ですよ。
白米
煮込みハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしとわかめのスープ
グレープフルーツ
《離乳食》
軟飯
煮込みハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしとわかめのスープ
バナナ
《おやつ》
ココアと豆乳のムース
クラッカー
今日はバレンタインデーですね♪保育園では、ココアと豆乳のムースをおやつで食べます(^^)/少し泡立てた生クリームが入っているのでふわっとしていて子ども達にも人気ですよ。
|
|
|
2023/02/14
いす取りゲーム
雨の日で外へ出られない日も、お部屋の中で体を動かし遊びを楽しんでいます♪最近は、いすとりゲームがブームな子どもたち。繰り返し行うことで、ルールも少しづつ理解してきていますよ。音楽が止まると、急いで空いているイスを探しています。また、座れなかった子も、応援を頑張っていますよ!
2023/02/13
2023年2月13日の献立
《幼児食》
あわごはん
厚揚げと白菜の煮物
春雨ソテー
きのこスープ
オレンジ
《離乳食》
軟飯
豆腐と白菜の煮物
春雨と人参の甘煮
きのこスープ
オレンジ
《おやつ》
いちごスコーン
牛乳
あわごはん
厚揚げと白菜の煮物
春雨ソテー
きのこスープ
オレンジ
《離乳食》
軟飯
豆腐と白菜の煮物
春雨と人参の甘煮
きのこスープ
オレンジ
《おやつ》
いちごスコーン
牛乳
|
|
|
2023/02/13
2023年2月10日の献立
《幼児食》
ロールパン
クリームシチュー
スペイン風オムレツ
バナナ
《離乳食》
食パン
クリームシチュー煮
ほうれん草煮
すまし汁
バナナ
《おやつ》
大根葉入りおにぎり
麦茶
ロールパン
クリームシチュー
スペイン風オムレツ
バナナ
《離乳食》
食パン
クリームシチュー煮
ほうれん草煮
すまし汁
バナナ
《おやつ》
大根葉入りおにぎり
麦茶
|
|
|
2023/02/10
節分の様子♪
毎日「鬼のタンゴ」を踊ったり、「豆まきのうた」をうたい、「鬼さんにまけない!」と、給食の野菜も頑張って食べていた子どもたち。みんなで作った鬼さんに「おにはーそと、ふくはーうち!」と言い、新聞紙で作った豆を投げました。今年も子どもたちみんな健康ですごせますように♪とおやつには恵方巻をたべました。
2023/02/08
ネギの栽培
さくらんぼ組初めての野菜の栽培です!ネギの球根を植えました。「ネギのあかちゃん?」と興味津々の子どもたち。球根の皮むきでは、「そーっと、そーっと」と言いながら集中して丁寧に剥いていました。植える際には土の感触を味わいながら、土をかぶせていました。これから、子どもたちと水やりをしたり、ネギの成長を見ることが楽しみです!!さくらんぼ組保育室の門の前で栽培しているので、送迎の際に保護者の方もご覧になってくださいね♪
2023/02/08
1月生まれのお誕生会
更新が遅くなってしまい、申し訳ございません。 1月20日に1月生まれの誕生会をしました。「今日は〇〇さんの誕生会だよ」と伝えると、子どもたちから誕生児に「おめでとう♪」と言う姿がみられ、ほっこりしました。インタビューでは、自分でマイクを持って「3さい!」としっかり答えていました。出し物は、大好きな「くいしんぼうのおばけのこ」「ベイビーシャーク」のパネルシアターでした。音楽に合わせて体を揺らし、喜んで見ていましたよ。また、誕生児さんに手伝ってもらい、大きなケーキを作りました!
★1月生まれのお友だち
おたんじょうびおめでとう★
★1月生まれのお友だち
おたんじょうびおめでとう★
2023/02/08
12月生まれのお誕生日会
更新が遅くなってしまい、申し訳ございません。12月21日に12月生まれの誕生会をしました。誕生席でドキドキしながらも、しっかり質問に答える誕生児さんでした♪ かき組のお兄さん、お姉さんも一緒に参加し出し物をしてくれました!琉舞の披露や、太鼓・獅子舞の迫力に驚きながらも、目を輝かせて見ていましたよ。誕生会が終わってからも、「獅子舞かっこよかった~」と大興奮で話したり、獅子舞ごっこがさくらんぼ組でブームになっています。
★12月生まれのお友だち
おたんじょうびおめでとう★
★12月生まれのお友だち
おたんじょうびおめでとう★
2023/02/08
明日はお弁当会です♪
明日はお弁当会です♪
子ども達は毎月のお弁当会をとっても楽しみにしていますよ~(^^♪
私自身、「子どもに喜んで貰いたい!」という思いからデコレーションをして、疲れてしまった経験があります。お弁当作りが疲れてしまっては、せっかくの楽しいお弁当会が大変なものになってしまいますよね!
保育園のお弁当会では、あまり無理をせず、“普段お家でもよく食べるもの”を詰めて頂ければ十分ですよ♪少し肩の力を抜くとお弁当作りに余裕がでてきて、作る方にとっても子ども達にとっても、嬉しい日になると思います~☆彡
保育園で安心、安全に食べてもらうために注意点をまとめた「お弁当づくり新聞」を添付しています。ぜひご確認お願いします。
子ども達は毎月のお弁当会をとっても楽しみにしていますよ~(^^♪
私自身、「子どもに喜んで貰いたい!」という思いからデコレーションをして、疲れてしまった経験があります。お弁当作りが疲れてしまっては、せっかくの楽しいお弁当会が大変なものになってしまいますよね!
保育園のお弁当会では、あまり無理をせず、“普段お家でもよく食べるもの”を詰めて頂ければ十分ですよ♪少し肩の力を抜くとお弁当作りに余裕がでてきて、作る方にとっても子ども達にとっても、嬉しい日になると思います~☆彡
保育園で安心、安全に食べてもらうために注意点をまとめた「お弁当づくり新聞」を添付しています。ぜひご確認お願いします。
|
|
|
|
|
|
おべんとうづくり新聞 |
2023/02/08