こくら保育園

098-834-6000

ブログ

ハロウィンパーティ♬みかん組
お兄ちゃん、お姉ちゃんを真似て「グーチョキパーでパンプキン」のダンスをして、ファッションーも楽しみましたよ♪また「トリックオアトリート~お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~」と友だちと笑顔で、掛け声しておかしをもらっていました。
グーチョキパーでパンプキン
ファッションショ―
2022/11/05
ハロウィンパーティー♬ かき組
可愛いお姫様や自分で作った仮装に身を包み、ハロウィンパーティーに参加しました。手作り感満載の愛情たっぷりな衣装でしたよ♬ また小さいお友達に道を譲ったりしながら各部屋を回りお菓子を頂きました。「トリックオアトリート~♬」の発音もバッチリでした。さすがは、かき組さんですね♪
2022/11/05
ハロウィンパーティー♬ うめ組
仮装を楽しみながら、ハロウィンパーティーに参加しました。お母さんの手作り衣装でファッションショーにてポージングをとる子や忍者、お姫様になりきっていました。また「トリックオアトリート」と心ひとつになる姿も見られ、楽しくお菓子を頂いてきました。
ファッションショー
2022/11/05
ハロウィンパーティー♬ さくらんぼ組
 いつかいつかと楽しみにしていたハロウィン当日!!さくらんぼ組の子どもたちは、ハロウィンの歌をうたったり、カボチャやコウモリの飾りを見つけては、「ハロウィンだー!」と大喜びです。当日にお菓子を入れる鞄には、クレヨンでお絵描きをし、一人ひとり色とりどりの鞄になりました♪また、スポンジスタンプでおばけをつくりました!お菓子をもらうときは元気いっぱい「トリックオアトリート」という事ができましたよ♬
おかしをもらいに、いってきまーす!
トリックオアトリート
2022/11/05
ハロウィンパーティー♬ もも組
ハロウィンパーティーに参加しました。かわいい衣装をつけて、先生と一緒に「トリックオアトリート」と元気に声かけしていましたよ!階段の上り下りも頑張っていました。
2022/11/05
ハロウィンパーティー♬ いちご組

1031日(月)にハロウィンパーティーを行いました♬

雨天の為。乳児棟の多目的ルーム・もも組・さくらんぼ組、さくらんぼ組のテラスを回ってお菓子をもらいましたよ。 いちご組さん先生と一緒に「トリックオアトリート」と言っているような喃語を発していましたよ

2022/11/05
10月生まれのお誕生会♪
10月21日に10月生まれのお誕生会をしました♪
子ども達の間で流行っているウタの音楽を流して登場です!
インタビューではみんなが手を挙げて質問する姿が見られ、誕生月のお友達が「〇〇さん!」と名前を呼んで質問タイムが始まりました。
出し物では子ども達の好きな絵本の一つ『さんびきのくま』のパネルシアターを…「さんびきのくーま、さんびきのくーま♬」とリズムに乗って口ずさんでいましたよ。
5歳のお誕生日おめでとう☆元気いっぱいで笑顔あふれる1年になーれ♪
10月生まれの誕生児です! 歌に合わせて手拍子!
おおきくなったら?…野球選手になる!
好きなユーチューブは?…いろいろあるよ!教えてあげる!!
大きくなったら?…弟と消防車になる!
好きなキャラクターは何ですか?…プリキュアもプリンセスも好き!
「さんびきのくーま♬さんびきのくーま♪すてきなかぞく~…」
2022/11/04
もも組 10月の食育
 10月19日水曜日に食育活動を行いました。今回のテーマは「酸味を味わってみよう!」という事で、ピンクグレープフルーツに挑戦しました。普段給食に出てくるグレープフルーツは黄色が多いので、見慣れない色に興味津々な子ども達。匂いを嗅いでみると、「おいしそうなにおい!」とお話してくれました♪カットして薄皮を剥いたグレープフルーツを手に乗せてもらい、いざ実食!「すっぱ~い!」と口をすぼめる子や、「おいし~!」とおかわりをする子など様々な可愛らしい反応が見られましたよ。また、普段酸味のある味を好まない子もお友達が美味しそうに食べているのを見て、チャレンジする姿も見られました!
2022/11/04
2022年11月4日の献立
《幼児食》
野菜そば
かき揚げ
バナナ

《離乳食》
野菜煮込みうどん
さつまいもと玉ねぎの蒸し煮すまし汁
バナナ

《おやつ》
みそおにぎり
麦茶
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/11/04
食育イベント10月♬
10月の食育イベントでは、食べる時の座り方やお皿・お椀の持ち方を再度伝えていきました。最近は、前に座るお友達の椅子に足を置く子が増えてきたので、座り方も伝えることで、お食事では、友だちの座り方を確認する子の姿も見られましたよ!また楽しくお食事へと流れることができました。
2022/11/02
さくらんぼ組 10月の食育
先月行った食育イベント!今回は、「稲に触れてみよう」という事で、いつも食べている保育園のお米がどうやって出来ているのかな?と見て!触れる体験をしました! 始めは、子どもたちも不思議な表情でしたが、初めての稲に興味津々で触ってみたり、なかには匂いを嗅いでみたりして、身近に感じることが出来た事でしょう!
2022/11/02
2022年11月2日の献立
《幼児食》
あわごはん
鯖の煮つけ
野菜炒め
じゃがいもとわかめのみそ汁


《離乳食》
軟飯
しらす煮
豆腐と野菜煮
じゃがいもとわかめのみそ汁
りんご

《おやつ》
ごま揚げ団子
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/11/02
10月生まれの誕生会♪
 10月28日に10月生まれの誕生会をしました。今回の主役は4名でした!お家で誕生会に着ていく洋服を選んできたりと、とても張り切って誕生席に座っていましたよ。ケーキが登場し、ロウソクの火を4人で力を合わせて「フ~!!」と息を吹きかけていました。火が消えると、顔を見合わせ素敵な笑顔が見られました♪また出し物では、「しゃぼんだまとばせ」のパネルシアターを見て、「つぎは何色のシャボン玉かな~?」と、色をあてる子どもたちでした。誕生会後も、クラスの友だちが誕生児に「おめでとう」と伝える姿が微笑ましかったです♬

★10月生まれのお友だち
    お誕生日おめでとう★
「フ~!!」
火がきえたよ~♬
お友だちからプレゼントです(^▽^)
虹だあ!!
2022/11/01
2022年11月1日の献立
《幼児食》
麦ごはん
ハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしと小松菜のみそ汁
オレンジ

《離乳食》
軟飯
ハンバーグ
トマトとブロッコリー煮
もやしと小松菜のみそ汁
オレンジ

《おやつ》
アップルサンド
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/11/01
かき組 10月のお誕生会♪
 10月21日、かき組で10月生まれのお友だちの誕生会を行いました。今回の主役さんは2名です!ちょっぴり緊張気味でしたが、入場すると笑顔が見られました。
 インタビュータイムでは、たくさんの子がインタビューをしたいと手を挙げていて、主役さん2名は、はきはきと上手に受け答えしていましたよ^^
 続いて出し物では、クイズにピアノ、体操がありました♪クイズでは、食べ物のクイズからマイクラのクイズなど様々でした。ピアノ演奏では、一生懸命練習を頑張っていて、発表でも堂々としていて素敵なキラキラ星を聞かせてくれました☆ミ 体操チームはもう慣れたもので、”ブリッチ歩き”という特殊な技を披露し「すごい!」とみんなを沸かせていました!
 時間の都合上、誕生会中はできませんでしたが、空き時間を使ってダンスとマジックショータイムもしました。今月も出し物が盛りだくさんな誕生会でした♪

         *

10がつうまれの おともだち
おたんじょうび おめでとう☆
インタビュータイム「好きな友だちは?」「〇〇さんと…♪」
6歳になったんだなぁ…
ケーキと一緒にハイチーズ♪
ケーキと一緒にピース♪
ピアノ演奏♪「ドドソソララソ~♪」
クイズタイム!当てられるかな~?
2022/10/31
ハロウィン さくらんぼ組②
おばけをつくるよー♪
おばけのカレーだあ
おばけのクッキーおいしい♬
2022/10/31
脱穀米~追加写真~
2022/10/31
脱穀米~追加写真~
2022/10/31
脱穀米~お米が出来るまで~
新潟の農家さんからこくら保育園の子ども達に、稲が届いたのでみんなでお米が出来るまでを学んだり、お米を剥く体験しました!2日間に渡りお米をむきむき。。。最初は「剥けない~」と難しく、諦めそうになる子もいました((笑))剥き方のコツを覚えるとスルスルっと剥き「一人でできた~!」と喜んでいます(^^♪みんなで力を合わせて作ったお米を3日目に炊飯器で炊き、頂きましたよ~~!「あったかくておいしい☆」とみんなペロリと完食していました(*‘∀‘)
2022/10/31
2022年10月31日の献立~ハロウィン給食~
《幼児食》
おばけカレー
海草サラダ
白菜とベーコンのスープ
オレンジ(変更)

《離乳食》
軟飯
野菜と鶏のあんかけ煮
海草サラダ
白菜スープ
オレンジ(変更)

《おやつ》
ハロウィンクッキー
牛乳

今日は、ハロウィン給食でした♪
かわいいお顔のおばけカレーに、喜んでもらえたと思います(^^)/
おやつは、かぼちゃ・おばけ・こうもりを型どったハロウィンクッキーです。
いろんなおばけのお顔が完成しました♪
離乳食は人参のお顔~!
かぼちゃ・こうもり・おばけのクッキー!
全員分のお顔を作るために頑張りましたよ~!
2022/10/31
このページのトップへ
Copyright © 社会福祉法人 豊春福祉会 こくら保育園. All Rights Reserved.