こくら保育園

098-834-6000

ブログ

かき組 8月のお誕生会♪
 8月25日(木)は、8月生まれのお友だちの誕生日会をしました。今回の主役はかわいい晴れ姿の2名!恒例の一人ひとりとの”タッチ”で入場です♪
 今回の誕生会はいつもと一風変わって、主役2名の好きなゲーム遊び、椅子取りゲームとじゃんけん列車をしました。
 椅子取りゲームでは、すみっこ音頭やポケモンのお祭りの曲に合わせてプチ夏祭り気分で踊りながら、みんなノリノリで楽しみました♪笑いあり、涙ありの激しい戦いとなりましたが、泣いている子にそっと水筒を差し伸べる優しい子どもたちに心が温かくなるシーンも。
 そしてなんと、今回はゆきな先生のダンスタイムもありました!普段と違うかっこいい姿に釘付けなかき組さんでした^^

       *

8がつうまれの おともだち
6さいの おたんじょうび おめでとう☆
質問タイム♪
息を合わせて…「ふー!」
ケーキと一緒にハイチーズ♪
音楽に合わせて♪ドキドキわくわく…いつ音楽止まるかな!?
途中で座れなかった子は応援隊に変身!「がんばれー!」
ダンスに釘付け…!!!
2022/09/05
かき組 園外保育(虫とり)
 8月26日(金)、みんなで園の近くに虫とりに行きました!虫捕り網や虫かご、帽子を被って水筒持って準備満タン!元気に出発しました。
セミがよくいると噂の大きな木に到着しましたが…その日は一匹もいませんでした。。急きょ目的地を変更して、園近くの歩道橋を超えてすぐの原っぱへ。漫湖公園とどちらがいいか子どもたち相談したところ、行ったことのないその場所に決まりました!  到着して水分補給したあとは早速虫取りスタートです。色々な種類のバッタを発見し、捕まえていました。スタートしたとたんに「捕まえた!」と言う子もいて、なんとあっという間に10以上捕まえる名人級の子もいました!(笑)
 中には「見つけた!けど捕まえられない…(怖い)」「じゃあ〇〇が捕まえるよ!」と助け合う姿や、「バッタまだ2匹しか捕まえてない…」「この子(バッタ)あげるよ」と譲る姿など、優しくてほっこりする場面もありましたよ^^
 9月に入り、秋も近づいてきましたね。9月は、秋を感じて楽しめるようなお散歩に行けたらいいなと思っています♪かき組さん、お楽しみに!
「捕まえた!」「はいっ、カゴ!」
虫とりに夢中なかき組さんたち!
捕まえたよ♪じゃーん!
バッタ、ゲットだぜ☆
バッタ、ゲットだぜ★
図鑑で調べ中…「これは何て名前かなあ…?」
2022/09/05
かき組 7月イベントの思い出 7月お誕生会♪

 7月イベントの最後のお知らせです。遅くなってしまい大変申し訳ありません。
 7月28日木曜日は、7月生まれの誕生日会をしました。空手やダンス、体操やマジックショー、ピアノ演奏にクイズととても盛りだくさんの出し物を用意しましたよ。空手やダンス、体操やピアノ演奏は習いごとに通っている子を筆頭に、他の子に教えながら一緒に練習していきました。誕生日会が何度か延期になったこともあり、練習をたっぷりすることができて、本番は練習の成果が出て、プチ発表会のようでとても盛り上がりました^^マジックショーは、練習が中々できていない子もいた中、大成功を収めお客さんも驚いていました。クイズは食べ物クイズで、なかなか難しかったようで、色や形のヒントがでると、「わかった!」と嬉しそうな声が飛び交っていました☆

 遅くなってしまいましたが・・・改めて
       *

7がつうまれの おともだち

6さいの おたんじょうび おめでとう☆

7月生まれのお友だち、入場です!「タッチしてー!」
ケーキと一緒にポーズ!「かめはめ波!」
クイズ「赤くてまるい食べ物なーんだ?」
マジックショー「新聞紙から新聞のお花が出てきた~!」
空手チーム「やー!」
体操チーム「エビぞり!」
2022/09/05
2022年9月5日の献立
《幼児食》
レバー入りカレーライス
五色和え
わかめと卵のすまし汁
パイン

《離乳食》
軟飯
レバー入り野菜あんかけ
小松菜の和え物
わかめのすまし汁
りんご

《おやつ》
サーターアンダギー
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/09/05
8月生まれのお誕生日♪
8月生まれの誕生日会をしました!

好きな歌を流して入場しましたが、選んだ曲はエイサーの練習をしている『シュラヨイ』でしたよ♪

友達からの質問タイムでは「好きなお寿司は?」「いくらとたまご」、「大きくなったら何になりたい?」「消防車になる!」と元気よく答えていました。聞いていた友達も「〇〇さんは救急車って言ってたよ!似てるね」とやり取りしていました!

出し物では『震源地ゲーム』をしました。初めてやるゲームに少し戸惑う様子も見られましたが、震源地役になった子は何の動作をしようか考えたり、鬼に見つからないように動作を変えて楽しみましたよ♪
好きなお寿司は何ですか?…「いくらとたまごです!」
次質問したい!!
勢いよくロウソクを消しました♪
プレゼントどうぞ!おめでとう!
震源地ゲーム…さぁ皆は誰の真似をしてるかな?
2022/09/05
2022年9月2日の献立
《幼児食》
あわごはん
鮭のホイル焼き
大豆とひじきのサラダ
冬瓜のお汁
すいか(もも組・さくらんぼ組はオレンジ)

《離乳食》
軟飯
鮭と野菜の蒸し煮
ひじきサラダ
冬瓜のお汁
バナナ

《おやつ》
じゃがいもとごはんのお焼き
麦茶
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/09/02
2022年9月1日の献立 ~防災の日~
《幼児食》
鶏肉と塩昆布の炊き込みごはん
きゅうりのあえもの
豚汁
パイン缶

《離乳食》
鶏と野菜の炊き込みごはん
きゅうりのあえもの
根菜汁
バナナ

《おやつ》
ビスケット(ビスコ)
小魚(1歳児クラスはすいかを提供)
牛乳

今日は防災の日です。
災害時をイメージした炊き出しごはんを作りましたよ~!おやつも、非常食の中でも人気のお菓子であるビスコを提供しました。

災害時を想定して備蓄品も蓄えていますので、今後は非常食を食べる機会を設けたりしていきたいと考えています(^^)/
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/09/01
2022年8月31日の献立
《幼児食》
冷やし中華
かきあげ(グリンピース)
バナナ

《離乳食》
軟飯
オクラとトマト和え
しらすと野菜煮
すまし汁
バナナ

《おやつ》
みそおにぎり
麦茶

今日は冷やし中華でした!薄味に調整した汁をたっぷりかけていただきましたよ♪保育園では、子ども達用に塩分を計算していますが、汁物の塩分量は高くなりがちです。ご家庭では、麺類の汁は残すことが多いと思いますが、保育園では汁を全て飲み干しても塩分が多くならないような工夫をしています。(^^)/

台風が近づいているようですね!園では職員みんなで、台風対策をしています。あらゆる用具や植木などが飛んでいかないように整備していました(^^)/
ご家庭でも台風に備えていただき、少しでも安心できる夜をお過ごしくださいませ・・・♪
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/08/31
第2回 園内研修会
8月27日(土)には、園内研修会を行いました。

今回の研修会では、子どもの本研究会の平良きょうこ先生、山内じゅんこ先生をお招きし絵本についての知識を深めました。

保育者として、絵本が持っている多くの魅力を再確認することができました。今後の保育の中で、より一層絵本を活用し、楽しく読み聞かせていけたらと思います。

また、絵本の読み聞かせする前に、ちょっとした手あそびをして子ども達を引き付けてみたり、身近な廃材(牛乳パック、ヤクルトの容器など)で製作できるおもちゃを教えて頂いたりと、多くのアイディアを頂きました♪
早速子ども達と楽しんでいきたいと思います(^^)/
牛乳パックでつくったおもちゃの紹介♪
保育士もびっくり!手品のようなしかけがあります!
ヤクルトで作られた筒の中からヒヨコがぴよっと出てきました♪
2022/08/30
2022年8月30日の献立
《幼児食》
白米
煮込みデミハンバーグ
ブロッコリーのソテー
キャベツスープ
パイン

《離乳食》
軟飯
煮込みハンバーグ
ブロッコリーソテー
キャベツスープ
りんご

《おやつ》
サーターアンダギー
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/08/30
2022年8月29日の献立
《幼児食》
セーファン
魚のぷちぷち焼き
すいか

《離乳食》
野菜がゆ
白身魚
かぼちゃ煮
すまし汁
すいか

《おやつ》
ツナサンド
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/08/30
8月生まれのお誕生日♪

8月生まれのお誕生会をしました。

自己紹介では、「大きくなったら何になりたいですか?」と質問すると、男の子は「工事のおじさん」「ニンニンジャー」「ヒーローになる」と。女の子は「プリセス」「ラプンツェル」と次々と夢をたくさん語ってくれましたよ。将来が楽しみですね♪

出し物では、手遊びの「グー・チョキ・パー」のパネルシアターや教育実習生からのプレゼントの「ケーキマジック」。又色水マジックや「おばけなんてないさ」のブラックシアターと夏ならではの催し物楽しむことが」できました♬

2022/08/29
食育イベント8月

食育イベントをしました。

ゴーヤーやオクラ、玉ねぎを使って野菜スタンプを楽しみました。

食材を手触りや匂いを楽しんだ後、好きな絵の具の色を選んで、野菜スタンプし、自分のスタンプが終わると、友達に「これもする?」と優しく声を掛けて貸し借りをしています。

友達との関わりも深まる出来事に繋がりました♪又順番を待つ間、手遊びの「八百屋のお店」の曲に合わせ、野菜を探してお皿にのせる事が出来ました。

今回の活動を通して、さらにゴーヤーへの興味も広がり、好き嫌いなく美味しく、野菜が摂れるようになると嬉しいです♬

2022/08/29
水遊びの様子♪
子どもたちの大好きな水遊び!
 さくらんぼ組は、毎週火・木曜日に水遊びを楽しんでいます。初めは少し水を怖がっていた子も、今では自分で身体に水をかけ感触を楽しんでいますよ♪水遊びの日は自分でプールバックを持って、笑顔で登園する姿が見られます。そんな子どもたちの大好きな水遊びも来週で最後になります。色水や的当てなどを予定し、最後まで思いきり楽しめるようにしたいです。
うわー!いっぱいだ!
きゃー!
2022/08/26
第1回 園内研修会
職員研修会について、更新が滞っていましたので久々の更新となります!

こくら保育園では、毎月1回、保育の向上のため職員会議・職員研修会を開いています。
日々の連絡事項、ヒヤリハットの報告会、各自で参加した研修の報告会、献立会議など内容は盛りだくさんです。
8月の園だよりでもお知らせしておりますが、8月以降、毎月第4土曜日に職員研修会の時間を設け、より深く、保育の質向上に努めたいと考えています。

また、来年の夏頃、日々の保育の集大成として行われる保育研究大会に参加することとなりました。

研究を進めるにあたって、先月は講師として鎌田先生をお招きし、研究会が行われました。実際に園の環境の様子を見てまわった後、貴重なご講話をして頂きました。今後も研修会の様子はブログにアップしていきたいと思います(^^)/
職員会議の様子
鎌田先生をお招きした研究会の様子
子ども達にとっても人気な鎌田先生♪
環境に関する沢山のアイディアやヒントをくださいました!
2022/08/26
最近の出来事・・・♪
~お昼寝中の時間の出来事~
子だくさんママでもある保育士さんが園の給食レシピを家庭でも活用してくださっているとのこと(^^♪ 「毎日献立に悩むんだよね~!おいしいからいつも貰ってるんだ~!」と言いながら園のレシピを持ち帰ってくれました♪お役に立てていることに、なんだか嬉しくなりましたよ~!
また、先日古蔵こども園の保護者の方からの要望もあり、子ども達に人気だった【もずく丼】のレシピを追加しています。
乳児棟玄関前に用意してありますので、保護者の皆さんもぜひご活用くださいね♪
~SDGsについて~
年長クラスのかき組では数日前、SDGsについてお話をしたそうです。子ども達に分かりやすく絵本を使いながら『食べ物を残さずに大切に食べること』を伝えたところ、いつも食べる前に苦手なものを減らしてほしいと言って調整して食べている子ども達が、きれいに食べてくれていたそうです!
先生方の日々の声かけが子ども達の心を動かし、食べる意欲につながっているのだな~と感動したお話でした♪
今後も、苦手な食べ物を無理強いするのではなく、自ら食べよう!食べたい!と思える子ども達を育てていきたいと思います。
こくら保育園の給食レシピ♪
栄養相談もお気軽にどうぞ(^^♪
お食事するお部屋にたべものえほんを集めてみました♪
2022/08/26
2022年8月26日の献立
《幼児食》
納豆ごはん
おでん風煮込み
きゅうりのおかか和え
りんご
《離乳食》
納豆ごはん
おでん風煮
きゅうりの和え物
すまし汁
りんご

《おやつ》※変更
ヨーグルト
クラッカー
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/08/26
2022年8月25日の献立
《幼児食》
白米
ミートボールの蒸し煮
スペイン風オムレツ
コーンクリームスープ
オレンジ

《離乳食》
軟飯
ミートボール煮
野菜のトマト煮
すまし汁
オレンジ

《おやつ》
お誕生ケーキ(ももぐみはかぼちゃケーキ)※変更
牛乳
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/08/25
お誕生日会 7月
先月行った7月のお誕生日会。更新が遅くなってしまいすみません。7月は3人の子ども達が参加しました!インタビューでは少し緊張したようでしたが、お誕生日の歌を歌ってもらい、とっても嬉しそうな顔が見られました!
保育士の出し物でケーキが出てくると、子ども達の大きな歓声が聞こえました!
2022/08/25
2022年8月24日の献立
《幼児食》
麦ごはん
レバーフライ
トマトと大根のサラダ
コンソメスープ
バナナ

《離乳食》
軟飯
鶏レバー煮
トマトと大根のサラダ
オニオンスープ
バナナ

《おやつ》
冷やしぜんざい
亀の甲せんべい
麦茶

今日はレバーフライでした♪よく洗ったレバーは牛乳につけておき洗い流した後よく水気を切るのが下処理のポイントです(^^♪にんにく・しょうが・しょうゆで味付けをしたあとフライにします(^^♪臭みが全くなくてサクサク~!とてもおいしかったです!レバーは鉄分補給の代表的な食材です。ぜひご家庭でも試してみてくださいね♪
《幼児食》
《離乳食》
《おやつ》
2022/08/24
このページのトップへ
Copyright © 社会福祉法人 豊春福祉会 こくら保育園. All Rights Reserved.