今日は、トランポリン!!
マットでジャンプをする練習からはじまり、トランポリンに挑戦♬
初めてのトランポリンで、怖がることもなく、高くとんだり、小さくとんだりと楽しんでいた子ども達です!(^^)!
最後には、先生と鬼ごっこゲームを楽しみました♬
鬼の先生につかまわないようにマットの後ろに隠れたり、必死に逃げ回って、たくさん体を動かしている子ども達です(#^.^#)
チャレンジカードを全部達成した、なんでもめいじんの表彰式がありましたよ♪
5歳児3名のお友だちが、『なんでもめいじん』の表彰状をもらいましたよ!
今日は、2月生まれの誕生会がありました☆★
各クラスごとに遊戯室で誕生会を行いました!
少し緊張気味の誕生児でしたが、大きな声で返事をしたり、また、質問タイムでは、「すきないろ」「すきなたべもの」などお友だちからの質問にもしっかり答えていた子ども達です!(^^)!
みんなからは、歌とカードのプレゼント♪
今日の出し物は、他のクラスの出し物見学♬(#^.^#)♡
縄跳びやこま、フープ、大縄など子ども達が披露してくれましたよ♬
手拍子をしたり、一緒に歌って楽しい誕生会でした♪
2月生まれのお友だち☆
おたんじょうびおめでとう(#^.^#)
~お知らせ~
明日は、中止になった生活発表会のDVD撮影があります。
出来るだけ明日は、健康状態に気をつけて全員登園できるようご家庭のご協力お願いします!
8時までに登園お願いします!
発生日時:令和3年2月16日(火)AM8:00頃
発生場所:アスクこくば保育園付近
特徴:70代~80代の男性 上下黒い服
概要:青いカゴの自転車を押して、後ろから保護者の後を追う行動がくり返しあった。見るからに落ち着きがない為、不審に思った。
~保護者の皆様へ~
|
|
|
|
|
|
今日は、カレーパーティーがありました☆
エプロン、三角巾を準備して、ウキウキワクワクの子ども達♪
調理器具の使い方や約束事をみんなで確認し、クッキングスタート!!!
こども園で収穫した、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを洗い、皮むき器で皮をむき、子ども用の包丁を使って、野菜を切りました☆
包丁を使いながら、「ねこのてでやるんだよね~」「はじめてやった~」「たのしい~もっとやりたい」「カレーのにおいがする」など子ども達の楽しそうな声がたくさんきかれましたよ(#^.^#)
作る楽しさや作る人たちへの感謝の気持ちを知ることができた子ども達です♪
カレーは、園長先生がシンメーナービィーに入れて、ぐつぐつ煮込んで出来上がり★☆
カレーが出来上がるまで、食育の話を聞いたり、大型絵本や紙芝居、マジックなどを楽しみました(#^.^#)
今日の給食で、手作りカレー♡
「おいしい、おかわり~」とたくさん食べていた子ども達です♪♪
カレーパーティーの様子の写真も掲示されているので、みてくださいね☆★
先日、こども園で育てているたまねぎ、にんじん、じゃがいもが大きく育ち、収穫をしました♪
毎日、水やりをして大事に育てた野菜たち☆
子ども達は、一生懸命引っ張ったり、掘ったりしながら、収穫しましたよ!!!
大きなたまねぎやじゃがいも、にんじんがたくさん(#^.^#)
「やったー!おおきい」「はやくたべたい」など、大喜びの子ども達です☆
収穫した野菜は、明日のカレーパーティーでクッキングをします☆★
明日は、爪のチェックをし、エプロンと三角巾とマスクを忘れずに持ってきてくださいね♪♪
バランスやジャンプの仕方の練習とボールの練習をしました。
ボールの練習では、大きいボールでマットを狙って投げ、次に、小さいボールに挑戦!!!
小さいボールでは、投げてキャッチしたり、手をたたいてとったりと、色々な方法で楽しみました☆
ボールをキャッチできると、「やったーとれたよ♬」と嬉しそうな子ども達です!(^^)!
次回の体育あそびは、2月24日(水)です!
体育着の準備をお願いします☆
沖縄県緊急事態宣言の、2月8日~2月28日の期間の延長に伴い、2月20日(土)に予定していた生活発表会は、中止となり、ビデオ撮影を行うことになりましたので、ご了承ください。
※ビデオ撮影は、2月19日(金)に行うことになりましたので、2月20日(土)は土曜保育は通常通りご利用できます。
那覇市からの「緊急事態宣言の延長に伴う就学前教育・保育施設の対応について」と「那覇市長メッセージ」を配布しておりますので、ご覧ください。
|
|
|
|
|
|
緊急事態宣言の延長に伴う就学前教育・保育施設の対応について |
今日は、1月生まれの誕生会をクラスごとに行いました☆
ピアノに合わせて、誕生児が入場~♪
質問コーナーでは、好きな食べ物や友だちなどの質問に、緊張しながらもしっかり答えています(#^.^#)
みんなからは、誕生日の歌とカードのプレゼント☆
出し物では、クラスで、〇×ゲームをしたり、ダンスやエイサーを踊り、歌に合わせて手拍子をしたりと楽しい誕生会を過ごしましたよ♬
☆☆1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆☆
・2月16日(火)に変更していた体育あそびは、生活発表会の延期により、通常通り、1月27日(水)に行うことになりましたので、体育着の準備をお願いします。
~アルバムづくり~
・2月25日(木)に予定していた、親子アルバムづくりは、コロナウイルス感染症拡大防止により、職員と子ども達で園で作ることになりましたので、宜しくお願いします。
※1月26日(火)~の検温及び健康観察シートを添付しますので、お使いください。
※古蔵小学校より、入学説明会の案内の文書が届いていますので、子ども達に持たせています。ご覧ください。
|
|
|
|
|
|
検温及び健康観察シート(1/26~) |
※詳しくは1月25日(月)の公文にてお知らせいたします。
|
|
|
|
|
|
今日は、子ども達が楽しみにしている弁当会★
ピロティーで敷物をひいたり、ゴザの上で食べたりとピクニック気分♪
ワクワクしながら嬉しそうに、弁当をあけています☆
「わぁ~おいしそう~」と愛情たっぷりの弁当を食べている子ども達です(#^.^#)
お弁当作りありがとうございました☆
~お知らせ~
*那覇市より、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止にかかる家庭保育の協力について【第39報】の文書を配布していますので、ご覧ください。
・期間:1月20日~2月7日
*園児及び同居家族が緊急事態宣言の発令された地域への渡航した場合は家族に戻られた日の翌日から2週間、登園自粛をお願いします。
*家族に発熱症状等がある場合は、園児の登園をお控えください。
家族に感染者が発生した、またはPCR検査を受けた、保健所から濃厚接触者として指定された場合は、直ちに園までご連絡をお願いします。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止にかかる家庭保育の協力について【第39報】 |
1月30日(土)に予定している生活発表会に向けて、毎日、練習に励んでいる子ども達です!!
遊戯室で、クラスごとに練習を行っています!
運動遊びは、技に何度もくり返し挑戦して頑張っていますよ!(^^)!
また、それぞれのセリフなども覚えて、劇を取り組んでいる子ども達です♬
先月、チャレンジカードの表彰式がありました☆
ちょうせんカードからはじまり、チャレンジカード①・チャレンジカード②とレベルアップ⤴♪
鉄棒やうんてい棒、竹馬、こまなど、たくさんの項目があり、それぞれ達成できるとシールがもらえます!
はなぐみ1名、さんごぐみ1名のお友だちがすべて達成しましたよ★おめでとう(#^.^#)
みんなの前に出て、「なんでもめいじん」の表彰状とプレゼントをもらいました(#^.^#)
園庭に出ると、さらに、ヤル気に満ちている子ども達です☆
これからも、なんでもめいじんが増えるのが楽しみですね♪
今日は、縄跳びの練習★
縄の持ち方からはじまり、回し方、跳び方の練習を、段階を踏まえながら、丁寧に指導してくれました♬
前跳びにも挑戦し、頑張っていますよ!(^^)!
他にも、大縄のくぐりぬけや模倣遊びなど体をたくさん動かして楽しんでいる子ども達です☆★
※次回予定されていた、1月27日(水)の体育あそびは、はっぴょうかいのリハーサルの為、2月16日(火)に変更になりましたので、宜しくお願いします。
那覇市から依頼を受け、沖縄県環境科学センターの職員が、古蔵こども園に感染症対策の指導に来られました。
まずはじめに、職員研修で感染症対策について学び、室内の玩具の汚れをチェックしたり、実際に手洗いチェッカーを使って、手の汚れのチェックをしました!
~感染対策ポイントとして~
【飛沫感染】
・十分な身体的距離を確保すること(人との距離2m・最低でも1m)
・十分な身体的距離が確保できない場合はマスクを着用
・咳エチケットの実施
【空気感染】
・密閉空間を解消するため部屋の換気を行う・窓が複数ある場合は、2方向の窓を全開、数分程度の換気を1時間に2回程度行う。
【接触感染】
・最も重要な対策は、手洗い!手洗いにはそれぞれ癖がみられるので、洗い残しがないように正しい手洗いを習得する
*今日の研修を通し、引き続き、手洗い・消毒を行い、感染症予防を行っていきたいと思います。保護者の皆様のご協力、宜しくお願いします。